どうも、Yuです。
今回は多機能&資産性の高い
WordPressブログを作るために
レンタルサーバーにドメインを追加する方法を紹介します。
ドメイン購入はこちらから⇒ムームードメイン
次回記事⇒WordPressインストール
ドメインとは?
ドメインとは、ブログやサイトの「アドレス」のことです。
「http://○○○.com」のようなURL部分ですね。
現実の不動産に例えると、
サーバーはネット上で借りるの「マンション」、
ブログやサイトは「部屋の中身」、
ドメインは「部屋の場所(部屋番号)」のような理解でOKです。
これらを自分で用意して作ったブログを「独自ドメイン」と呼びます。
独自ドメインのブログは無料ブログのように
「運営する会社が潰れたらブログも一緒に無くなる」ということはありません。
たとえサーバー会社やドメインを発行している会社に何か問題が起こっても
データをそのまま引き継いでそれぞれ別の会社に移管できます。
自分が苦労して作り上げた資産を永久的に守れるのが最大のメリットです。
ドメインの取得方法
独自ドメインの取得&サーバーへの設定は、
Xサーバー上で簡単に行うことができます。
まずXサーバーのインフォパネルルログインページに移動します。
左側のインフォパネルから「追加のお申し込み」を選択します。
↓
利用規約が表示されますので、よく読み「同意する」をクリックします。
↓
ドメインの新規取得欄の「追加のお申込み」を選択します。
↓
希望する独自ドメインの.以前の部分を記入します。
「-」や「_」を使わずに半角英数字で入力しましょう。
その後「.com」の部分を選択します。
基本的には「.com」か「.jp」を選択しましょう。
↓
入力したものが利用可能であれば「申し込むことが可能です!」と表示されます。
それを確認して「申し込む」をクリックしてドメインを取得します。
申し込み完了後、
「Xserver ドメイン取得お申し込み受付完了のお知らせ」
という件名でメールが届きます。
そのメールの記載事項に沿ってドメインの料金を支払います。
ドメインのエックスサーバーへの追加設定のやり方
独自ドメインが取得できたら、それをサーバー追加する設定を行います。
管理ページ(インフォパネル)のトップページの契約一覧内にある
「サーバーパネルのログイン」をクリックします。
↓
開いたサーバーパネルの右上にある「ドメイン」内の
「ドメイン設定」を選択します。
↓
「ドメインの追加設定」タブを選択。
↓
そこに先ほど取得した「ドメイン名」を入力します。
その後「ドメインの追加(確認)」をクリックして、ドメインを追加します。
以上で取得した独自ドメインをエックスサーバーに追加することができました。
新規ドメインの追加設定は、設定後だいたい半日~1日たたないと反映されません。
ドメインにアクセス可能になるまでしばらく待ちます。
ここまでで「サーバー」と「ドメイン」の設定はすべて完了です。
続いて、ブログを管理&記事投稿するためのシステム「Wordpress」を独自ドメインにインストールしていきます!