こんにちは、Yuです。
今回はWordpressブログを作成した直後に
行うべき初期設定を紹介したいと思います。
ブログの集客は主に検索エンジンからになりますが、
この「初期設定」がSEO(検索エンジン攻略)に大きく役立ちます。
次回記事⇒記事投稿のやり方
WordPressの初期設定
サイトタイトルと説明文
ブログを作ったら、まずは何と言っても「サイトタイトル」と「説明文」です。
左の欄の「設定」→「一般」を選択します。
サイトタイトルにはそのブログが
何のために書かれたブログなのか一発で分かるようなものにします。
また、サイトタイトルはブログのトップページのタイトルとなっていますので、
集客したいキーワードでSEOをかけるのも有効です。
自分が集めたい読者が検索しそうなキーワードを
いくつか含んでタイトルを書いていきます。
※芸能ニュースを扱ったトレンドブログは主に記事から集客するのでキーワードはあまり意識しないでOKです。
説明文にも、SEOで狙いたいキーワードを網羅しましょう。
サイトタイトルの補完的内容になります。
入力したら、一番下の「変更を保存」をお忘れなく。
Ping送信先を設定
Ping送信先とは、そのブログの記事が更新されるたびに外部サイトに
「更新したよー」ということを伝えるために設定するものです。
更新のたびに外部サイトにリンクが飛ぶので、
それだけで多少のSEO効果が見込めます。
この部分に下の送信先サイトすべてをコピペして「変更を保存」します。
http://api.my.yahoo.co.jp/RPC2
http://blog.goo.ne.jp/XMLRPC
http://blogsearch.google.co.jp/ping/RPC2
http://blogsearch.google.com/ping/RPC2
http://ping.blo.gs/
http://ping.blogranking.net/
http://ping.dendou.jp/
http://ping.fc2.com/
http://ping.freeblogranking.com/xmlrpc/
http://ping.myblog.jp/
http://pingoo.jp/ping/
http://rpc.weblogs.com/RPC2
http://serenebach.net/rep.cgihttp://taichistereo.net/xmlrpc/
http://www.i-learn.jp/ping/
パーマリンク設定
パーマリンクとは、個別記事ごとに与えられるurlの後半部分です。
パーマリンクは直接的にSEOにかかわるものなので、
デフォルトのものではなく必ずカスタムして使います。
カスタム構造欄の空欄部分に
「/%postname%-%post_id%」
をそのままコピペして下さい。
SEO効果抜群のパーマリンク設定です。
SEOは総合力
SEO対策とは、何か一つをして劇的に効果があらわれるものではありません。
できることは全部やって初めて、検索順位が上がってくるのです。
SEOは知識やスキルの総合力というのはアフィリエイトの世界では常識です。
一つ一つ確実にこなしていきましょう!
SEO効果のあるワードプレスの初期設定は以上になります。