旬のネタで記事を書く「トレンドブログ」に興味がある初心者の方は、
・普通のブログと具体的に何が違うの?
・どんなネタを書けば稼げるの?
・記事の書き方やテンプレートは?
・稼ぐためには1日何PV必要?
といった疑問を持っているのではないでしょうか?
新しいノウハウにチャンレジする時というのは、ワクワク感と同時に「良く分からない」という不安も多いと思います。
せっかく良いノウハウを見つけたのに、気になる事が多すぎて中々始められないのは時間が勿体ないですよね。
そこで今回は「トレンドブログとは?」という事をテーマに
トレンドアフィリエイトに興味をもった方が最初に特に気になりやすい、
- ブログ記事の書き方
- ネタ探しのやり方
- アクセス・PV数と収益額の関係性
- 見本ブログや実例の探し方
- 2020年現在でも稼げるのか?
といったポイントをまとめて解説していきたいと思います!
こちらを読んで頂ければトレンドブログがどんなブログノウハウなのか、バッチリと理解できると思うので初心者の方は是非ご覧ください!
目次
トレンドブログとは?
トレンドブログとは一言で言うと、
旬の流行(トレンド)ネタで記事を書いて最短でブログにアクセスを集める手法
である、トレンドアフィリエイトを行うブログの事です。
普通のブログとの最大の違いはアクセスを集める時の効率にあります。
通常、大衆の興味はスポーツ・お笑い・恋愛みたいに色んなジャンルに分散しているので、ブログでも色んなトピックでたくさんの記事を書かないとアクセスが集まりません。

ですが例えば「有名人の熱愛」や「政治家のスキャンダル」みたいな大きなニュースが発生すると、大衆の興味がそのトピックだけに集中することになります。

という事はそういった「トレンドネタ」だけを狙って記事を書けば、めちゃめちゃ効率良く大量のアクセスを集めることが出来るわけです。
つまりトレンドブログは、短期間でたくさんのアクセスを集められるブログノウハウということですね。
トレンドブログの収入源は?
トレンドブログはアフィリエイト広告から収入が発生します。
アフィリエイトとは、他人の商品を代わりに販売することで代金の一部を報酬として受け取れることが出来るサービスです。
簡単に言うと商品が売れたら収入が入ってくる広告のようなものですね。
トレンドブログは非常に多くのアクセスが集まるので、その中でもクリック型広告のGoogleアドセンスで収益化していきます。
クリック型広告とはブログの広告が読者にクリックされた時点で報酬が発生するアフィリエイト広告です。
ブログやサイトを見ているとこのような広告を見たことがないでしょうか?

こアドセンス広告をブログに設置するだけで、ブログ読者一人ひとりに合わせて最適な広告を自動で表示してくれます。
後はアクセスが集まる記事を書けば、読者が読んでいる合間に気になった広告をクリックしてくれるという流れですね。
普通のアフィリエイト広告では、広告がクリックされた後に実際に商品が売れないと報酬が発生しないのですが、
このGoogleアドセンスは通常よりも広告がクリックされるだけでOKで、報酬が発生するまでのハードルが一つ少ないので、非常に稼ぎやすい仕組みになっています。
~通常のアフィリエイト広告とクリック型広告の違いのイメージ~


この「Googleアドセンス」とトレンドブログを組み合わせることで、
ただ記事を書くだけでブログ収入を稼ぐ事が出来るようになります!
トレンドブログの収益とアクセス数の関係
トレンドブログで稼ぐためにはどれくらいのPV(ページビュー)数=アクセス数が必要なのかについて解説していきます。
Googleアドセンスの収入は、PV数・広告のクリック率・広告単価の3つで決まります。
ブログに正確に広告が設置できていればクリック率は大体、
・100PVで1~2回
・1クリックの報酬単価が平均20~30円
という数値になります。(100人にブログを見られれば1~2回広告がクリックされる)
これはアクセス数が増えても基本的に変わらないため、PV数が増える程アフィリエイト収入も増えていきますね。
実際のPV数と収益額の目安ですが、僕のブログでは平均で「1PVにつき0.4~0.5円」くらいの報酬単価になっています。
なので収入額毎に必要なPV数はざっくりと以下の様になりますね。
5000円:12500PV以上
10000円:25000PV以上
30000円:75000PV以上
100000円:250000PV以上
300000円:750000PV以上
僕の場合で言うと、例えば月収10万円を稼ぐためには月間で約25万PV以上のアクセスが必要になるという感じです。
これは一見、もの凄い数字に見えるかもしれませんが、トレンドブログではたった1つの記事で5万PV以上が集めることも珍しくないのでそこまで難しい数字ではありません。
正しいやり方で実践すれば、最短3か月くらいで達成可能な目標になります。
実際に僕が2018年に一からトレンドブログを実践した時にも、3か月で月収10万円以上を達成できました。
その時のアドセンス収益の伸びはこんな感じでした。
1か月目の収益

2か月目の収益

3か月目の収益

毎月順調に伸びているのが分かりますよね!
通常のブログアフィリエイトだと全然こんな風にはならなくて、
- 最初の3か月間の月収はほぼ0~5000円くらい
- 4~6か月目くらいでようやく伸びてきて、半年以上経った頃に月収10万円
と言った感じになります。
それぞれの作業時間に対する収益の伸び方をグラフにするとこんな感じになりますが、
.jpg)
やっぱり最初から順調に収入が発生するトレンドブログの方が、初心者の方の理想に近いと思いますね!
トレンドブログはどんな記事を書く?見本&実例
トレンドブログをよりイメージしやすくするために、書く記事ネタの例と見本ブログを紹介したいと思います。
トレンドブログで書く記事のジャンルは?
普通ブログというと何か一つのジャンルに特化させて記事を書いていくイメージがあるかもしれませんが、トレンドブログはどんなジャンルも書いていく「ごちゃ混ぜブログ」のスタイルで実践していきます。
稼ぐために必要なのはとにかくアクセスを集めるだけなので、需要が高いネタなら何でも書いた方が効率が良いからです。
逆に一つのジャンルに特化させる「特化ブログ」には、
- 初心者はネタが尽きやすい
- 稼げないジャンルを選んだ時に後から修正が効かない
というデメリットがあるので、まだブログで稼いだ実績が無い初心者の方にはあまりオススメしません。
トレンドブログでアクセスが集まりやすいジャンルを知ってから特化ブログには挑戦した方が良いと思います。
そして数あるネタのジャンルの中でも特にアクセスを集めやすいのが、
「芸能系」と「イベント系」の2つです。
それぞれのジャンルでは例えばこのような切り口で記事を書いていきます。
芸能ジャンルの記事ネタ例:
・芸能人や有名人のプロフィール、熱愛、スキャンダル
・テレビ番組で紹介されたお店や商品
・ドラマや映画のキャストやロケ地、試写会情報
・テレビCMの出演者やロケ地、衣装
イベントジャンルの記事ネタ例:
・季節イベント(お花見や花火大会)の穴場スポットや駐車場
・レジャー施設の混雑具合やアトラクションの待ち時間
・災害(台風や地震)の進路予想や渋滞・遅延情報
このほかにも、
- 「新作iPhoneの機能や価格」といった記事を書くIT・ガジェット系
- 「スタバ新作の味や評判」といった記事を書くフード系
などでもガンガンアクセスは集まりますね。
トレンドブログの見本・実例ランキング!
僕がトレンドブログを書く時に実際に見本にしたブログをいくつか紹介します。
(各ブログのアクセス数は外部サイト:シミラーウェブで調査した数値です。)
従者ヨシコの芸能ブログ(平均月間PV数:60万)
芸能系のトレンドブログの中でも非常に有名な老舗サイトです。
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/
BrandNewS(平均月間PV数:約276万)
速報系の記事に強く非常に安定してアクセスを集めているブログです。
miiとぴ(平均月間PV数:約40万)
:テレビ番組表を使った未来予測記事が特に上手なブログです。
どのブログも非常にたくさんのアクセスを安定して集めていますが、一つひとつの記事は凄く簡単な文章で、かつネットで調べればわかるような情報で書かれているのが分かると思います。
正しいノウハウを知ることさえできれば、初心者の方でもこれらに近いブログを作るのは決して難しくないということです!
この他にもネットで調べれば見本ブログはたくさん見つかります。
特に最初のうちは紹介したような既に安定して稼げている上級者ブログではなく、ここ2,3か月で急激に伸びてきている急成長ブログを参考に記事を書いた方が効果的だったりsます。
そういったトレンドブログの見本になる急成長ブログの探し方はこちらの記事で詳しく解説しています。

トレンドブログは2020年でも稼げる?
トレンドブログはかなり昔からあるノウハウなので、
「トレンドブログは2020年現在でも稼げるの?」
という事が気になっている人も多いと思います。
結論から言うとトレンドブログは2020年でも全然稼げます!
トレンドブログは最近話題になり始めた新しいキーワードで記事を書いていく手法です。
そしてそういった新しいキーワードは毎日のように生まれているので、どんなに実践者が増えてもこれから先稼げなくなることはまずありません。
また内情が良く分かっていない人が、「トレンドブログはGoogleからのペナルティーを受けやすい」という事を言っていたりしますが、
これは過去に一時的にペナルティーが多く発生した時期の事を言っているだけで、
今はちゃんとGoogleのポリシーを守って記事を書いていればペナルティーを受ける心配はほとんどないです。
ノウハウが爆発的に広まってトレンドブログが乱立していた2014~15年くらいの頃は確かにペナルティーを受けているブログもありましが、そういった規制強化の時期はどんなノウハウにもあります。
例えば最近なら転売ビジネスが爆発的に流行っているので、Amazonやメルカリなどが規制強化していますね。
こんな感じで一つの手法が人気になると、それを運営するプラットフォームは必ず規制を強くします。
でも今のトレンドブログは流行してからかなり年数が経っていますし、実践者の数も落ち着いているのでほとんどペナルティーのリスクは無いと言って良いと思います。
この「トレンドブログは2020年稼げない?」という事についてはより詳しくこちらの記事で解説しているので、まだ不安だという方は是非こちらも読んでみて下さい。

トレンドブログはうざい?検索妨害と言われる理由
もう一つトレンドブログに対するネガティブな評判に「うざい」とか「検索妨害」と言われている事があると思います。
なぜこんな風に言われてしまっているのでしょうか?
一番大きな要因としては、「重大な事件に対する誤情報の拡散」が大きく関係していると思います。
トレンドブログの中には、刑事事件の容疑者や被害者を特定するような記事を書くブログもあり、そのせいで間違った情報が拡散されるといった事が今結構な問題になっています。
実際に「ある会社員男性が煽り運転を受けて殴られたという事件」では、同乗していた女性について全く関係ない女性がその人物だと特定するような情報がネット上で拡散され問題になりました。
また「京アニ放火事件」については、犯人特定の記事を書いたブログがアドセンス広告を停止されるケースもありました。
アドセンス広告のポリシーには、
「ユーザーに強いショックや不快感を与えるコンテンツ」は禁止
という条項があるので、こういった重大事件を記事にするのはかなり大きなリスクがあるんですね。
ただ、トレンドブログは必ずしもそういうネタを扱わなければいけないわけではありません。
こういった事件に関するトピック以外でも、例えば
- 「芸能人○○の熱愛報道が出た相手一覧」
- 「スタバの新作商品」
- 「ディズニーランドのアトラクションの待ち時間」
みたいな安全なネタでも十分にアクセスは集まります。
なのでこういったネタだけで記事を書けば、ちゃんとした価値提供をして読者から感謝されるブログ作りながらリスクなく稼ぐ事が出来ますね。
実際に僕の場合は、不倫や失言などの最高でも民事にしかならないネタまでは記事にして、窃盗・暴行事件などの刑事事件に値するネタは記事にしないようにしています。
このようなボーダーを決めていることで、これまで大きな問題が起きた事はありません。
トレンドブログの記事の書き方の4ステップ!
ではここからトレンドブログの記事の書き方を解説していきます。
トレンドブログの記事を書く作業は以下の4つのステップで構成されています。
- 記事のネタ探し
- キーワード選定
- タイトル作り
- 記事執筆
この中で特に収入に直結するのが①~③のリサーチとタイトル作りの作業です。
トレンドブログは記事の内容自体ではそこまで差がつかないため、いかにリサーチでライバルに差を付けられるかが重要になってきます!
記事のネタ探しのやり方
まずはトレンドブログで書いていくの記事のネタ探しからです。
トレンドアフィリエイトのネタ探しでは
・多くの人が注目するような「意外性」や「衝撃度」があるネタ
・そのネタ元を見てさらに気になる「疑問」があるネタ
といった条件を満たすものを探すことが重要になります。
そもそも大衆からの注目度が高いような引きの強いネタでないとそれについて検索されませんよね?
また、同時にそのネタについてネットで検索したくなるような「疑問点」がないと、わざわざ検索をする人も少ないでしょう。
まだまだ「トレンドブログはネットニュースのリライトをするブログ」だと思っている初心者の方も多いですが、実際にはそれは間違いで、
正確には「話題になっているネットニュースに「ずらし」を入れて稼ぐブログ」という事になります。
この「ずらし」とはネットニュースを読んだ人が感じる疑問点について記事を書いていくという事です。
例えばトレンドブログのズラシにはこのような例があります。
「ネタ元のニュースやトピック」→「ずらし」の例
・「有名人Aの電撃結婚!」→「結婚相手や結婚式」
・「番組で紹介された商品」→「購入サイトや注文の仕方」
・「人気漫画が映画化!」→「キャストやロケ地、試写会情報」
・「人気のレジャー施設」→「混雑具合や各アトラクションの待ち時間」
こういった「ずらし」ができるネタを「ネタ元サイト」でリサーチしていきます。
ネタ元サイトはジャンルやネタの種類毎に色々とあるので、自分が使いやすいものをいくつかストックしておくと良いですね!
オススメネタ元サイト一覧
【芸能ジャンル】
・Yahoo!ニュース・ライブドアニュース・テレビ番組表
【イベントジャンル】
・ウォーカープラス・アートスケープ・星空ナビ
それぞれのネタ元サイトの具体的な使い方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

キーワード選定のやり方
ネタ探しで稼げそうなネタが見つかったら、実際にブログ記事のタイトルに含めるキーワードを選定していきます。
検索エンジンは何かしらの「キーワード」で検索された時に、自分のブログが表示されることでアクセスを集めることが出来ます。
この時に自分のブログが表示されるかどうかは記事タイトルに含まれているキーワードで決まるので、それを選定する「キーワード選定」は非常に重要なプロセスです。
キーワード選定には「連想キーワード」と「サジェストキーワード」の2種類の方法があります。
連想キーワードはネタ探しで選んだネタ元から、自分で「ずらし」を入れたキーワードを考えていく手法です。
例:芸能人Aの電撃結婚!→「結婚相手は誰?」、「結婚会見の内容は?」
そのニュースを見た後に実際に検索されそうなキーワードをタイトルに含めることが出来るので、上手く当たれば爆発的なアクセスが集まります。
ただ「どのようなキーワードが実際に検索されるのか」という感覚を掴むまでには、多少のトレーニングが必要になります。
サジェストキーワードは検索エンジンから提案される「関連キーワード」の中からタイトルに含めるキーワードを探す手法です。
例えば女優の新垣結衣さんについてのニュースを見つけたら、実際に「新垣結衣」で検索をするとこのようなサジェストキーワードが出て来ます。


この中からタイトルに含めるキーワードを探していきます。
サジェストキーワードは誰でも簡単に見つけることが出来る反面、
・ライバルが多くなりやすい
・ネタ元と余り関係がないキーワードが多い
というデメリットがあるので連想キーワードよりもアクセスは集まりにくくなります。
初心者のうちは簡単なサジェストキーワードでキーワード選定をして、トレンドブログに慣れてきたら徐々に連想キーワードにも挑戦していくようにすると良いと思います。
それぞれのキーワード選定の具体的なやり方や、上手く行うためのコツについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

タイトル作成のやり方
タイトルに含めるキーワードを選んだら、実際にトレンドブログの記事タイトルを作っていきます。
ブログ記事タイトルの基本構成は常にこのような形にしていきます。
メインキーワード(一つ)+ 複合キーワード(二つ以上)
メインキーワードとはその記事の主題となる人物や事柄のことです。
複合キーワードとは、メインキーワードと一緒に検索されるキーワードでキーワード選定で選んだものを並べていきます。
メインキーワードだけだとライバルが強すぎて検索エンジンからアクセスが集まらない場合でも、複合キーワードと一緒ならライバルがいないという状況はよくあります。
そしてまずはこの「メイン+複合キーワード」という並びでアクセスが集める事で、メインキーワード単体でも徐々にアクセスが集まってくるようになります。
この基本構成を前提としたうえで、以下のような稼げるタイトルの条件を意識しながら記事のタイトルを作っていきます。
稼げるタイトルの条件
- 重要なキーワードほど左に寄せる
- タイトルの文字数は30文字前後に抑える
- なるべく無駄なキーワードは使わない
- 「は」「の」などの助詞や「!」「?」の記号を含める
- なるべく自然な文章のタイトルを作る
それぞれの稼げるタイトルの条件の詳細や良いタイトルの具体例についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

記事本文の書き方
リサーチ作業と記事タイトルまで作れたら、いよいよ記事の本文を書いていきます。
実はトレンドブログでは記事の本文自体はそこまで収入には影響しません。
アクセス数はタイトルに含まれたキーワードの「需要」と「ライバルの数」でほぼ決まるので、質がめちゃめちゃ高い記事を書かなくても十分稼げます。
ただ、余りにも薄い内容の記事や他のブログのコピペみたいな記事を書いていると検索エンジンからペナルティーを受けてしまうので、最低限の質は保つ必要がありますね。
で、実際にどのようにトレンドブログの記事を書いていくのかというと、
基本的に僕が記事を書く時は以下の2ステップを意識しています。
- 実際に選んだキーワードで検索して出てきた情報を自分の言葉でまとめる
- その情報についての自分の印象や感想を書く
トレンドブログではネットで調べられる情報を、分かりやすくまとめて記事を作っていきます。
ただ、既にネットにある情報だけで記事を書いてしまうと、Googleが嫌うコピーコンテンツになる恐れがあるので、「自分の感想・印象・見解」などのオリジナルな文章も一緒に書いていきます。
これならそのジャンルについての予備知識や文章力も全く要らないので、ブログ初心者の方や文章が苦手な方でも問題なく稼ぐ事が出来ます。
あとは記事の構成ですが、以下の記事のテンプレートに従って記事を書いていくといいでしょう。
★トレンドブログ記事の書き方テンプレート★


毎回構成を考えていると大変なので僕はこのように構成を予め決めておいて、実際に本文を書く時はその穴埋めをするだけにしていました。
このようにしたところ、1記事1時間以内では書けるようになりました。
この記事の書き方テンプレートの各パートの詳細や記事に必要な文字数についてはこちらの記事で詳しく解説しているので一緒にご覧ください。

トレンドブログの始め方!
ここまで読んで、トレンドブログを実際に始めてみたいと思った方のために、トレンドブログの始め方も説明していきたいと思います!
トレンドブログを始めるには基本的に、
1. 独自ドメインのブログ
2. Googleアドセンスのアカウント
の二つのが必要になります。
独自ドメインとは?
「独自ドメイン」とは、自分でサーバーやドメインをレンタルして作る有料のブログの事です。
「アメブロ」や「ライブドアブログ」のような無料で使えるブログもありますが、
無料ブログは検索エンジンからの評価が非常に低くて、今はほとんど稼ぐ事が出来ません。
なので現在は、独自ドメインで作る有料ブログがトレンドブログでは必須になっています。
ただ有料とは言っても月々1000円程度の経費しか掛かりませんし、
ブログを作るのも簡単で、初心者の方でも1日あれば作れます。
サーバー・ドメイン・Wordpressを準備する
では独自ドメインのブログを作り方を説明していきます。
まずは「サーバー」と「ドメイン」の二つを取得します。
サーバーとはネット上の土地のようなものです。
ネット空間も無限に使えるわけでは無いので、自分の家(ブログ)を建てるための空間を専用の業者からレンタルする必要があります。
ドメインとはネット上の住所の事です。
家(ブログ)を建てても住所がなければだれも訪れる(アクセスする)ことはできないので、これも業者から取得する必要があります。

サーバーとドメインの取得先としておすすめなのが「Xサーバー」です。
ここのサービスを使えば非常に安価で安定したブログを作ることが出来ます。
この二つが取得で来たら、そこに家となるWordPressをインストールしていきます。
WordPressはインストールするだけで簡単にブログを運営できるようになる管理ソフトです。
検索エンジンを運営するGoogleもブログ管理ツールとしてこのWordpressを推奨しているので、基本的にこれを使っていきましょう。
テンプレートとプラグイン各種をインストールする
WordPressでブログを作成したら、次に「テンプレート」と「プラグイン」をインストールしていきます。
テンプレートとはWordPressブログのデザインの型のことです。
これをインストールするだけで最初からしっかりとデザインされたブログを使うことが出来ます。
無料の物と有料の物がありますが、基本的にトレンドブログであれば無料のテンプレートでも問題ありません。
今オススメの無料テンプレートは「Cocoon」ですね。
インストールするだけで↓のようなブログが簡単に作れます。

もう一つのプラグインとはWordpressに様々な拡張機能を追加できるシステムの事です。
・記事に目次を作る
・人気記事ランキングを作る
・文字装飾のバリエーションを増やす
といった、様々な追加機能を簡単にブログに加えることが出来ます。
以下がトレンドブログに必要なプラグイン一覧です。
Contact Form7
ブログにお問い合わせフォームを設置することができます。
WP-Copyright-Protection
他人にあなたのブログをコピペできないようにすることができます。
Google XML Sitemaps
ブログのサイトマップをGoogle Search Consoleに送信することで、SEO対策を行うことができます。
Broken Link Checker
ブログ内にあるURLのリンク切れを通知してくれるプラグインです。
TinyMCE Advanced
文字装飾のバリエーションなど、記事作成に役立つ追加機能を設定することが出来ます。
Akismet
ブログに付くスパムコメントを自動で削除してくれます。デフォルトで導入されていますが、使用するには設定が必要です。
WordPress popular post
ブログに「人気記事ランキング」を設定して、他の記事を読者に読んでもらいやすくすることが出来ます。
WordPress related post
ブログに「関連記事」を設定して、他の記事を読者に読んでもらいやすくすることが出来ます。
WordPress Ping Optimiser
記事の更新情報を的確に各サイトに送信することでブログの評価を上げることが出来ます。
Googleアドセンスのアカウントを取得する
独自ドメインブログの準備が出来たら、Googleアドセンスのアカウントを取得して広告をブログに表示させていきます。
Googleアドセンスの広告を使うにはブログ毎の審査に合格する必要があります。
なのでまずはこの審査用のブログを作っていきましょう。
Googleアドセンスの審査は以前は日記のような内容でも合格できましたが、今はある程度しっかりとしたブログを作らないと合格できないようになりました。
合格のために必要な条件は以下のようになっています。
- 独自ドメインであること(無料ブログはNG)
- ブログに「プライバシーポリシー」「プロフィール」「お問い合わせ」を表示させる
- 記事の内容はなるべく一つのジャンルに特化したものにする
- 1記事の文字数は1200~1500文字以上
- 見出し(H2やH3など)や画像を使って見栄えをよくする
- 記事数は10記事程度
これらのGoogleアドセンス審査合格条件の各詳細についてはこちらの記事で解説しているので、確認しておいてください。

この審査に合格してブログに広告を表示させれば、トレンドブログをスタートるする事が出来ます。
ここではっくりとした流れを説明しましたが、
サーバーやWordpressのインストール方法といった、各手順の具体的なやり方については僕のメルマガ内で動画で解説しているのでそちらも合わせてご覧ください。
トレンドブログ初心者が確実に稼ぐためには?
ここまででトレンドブログの基礎知識と作業の流れは大体分かってもらえたと思います。
ただ、これくらいの知識はトレンドブログ実践者なら誰でも知っているような事なので、確実に収益を出すとなると実はまだ不十分です。
僕も最初はやり方をネットで調べたり、教材を買ってそれ通りに実践していれば稼げる様になると思ったいたんですが、実際はそれだと中々収入が増えませんでした。
その頃の僕にはトレンドブログで稼げるだけの「戦略」が無かったんですね。
このまま続けてもダメだと悟った僕は、トレンドブログで実際に稼いだ経験があるメンターに直接教わる事にしました。
メンターからはまず、
- どのようなブログがアクセスを集められるのか?
- 検索エンジンから良い評価を得られるブログの共通点
と言った「検索エンジンの仕組み」を教わりました。
そして次に、それに合わせたブログを作るための戦略も教わりました。
具体的には「今の自分のブログパワーに合わせたネタ選びをする」といった事です。
こういった知識を身に付け始めると、見る見るうちに収入が増えていきました。
それまではあまり深く考えずに神頼みでアクセスが増えるのを待つだけでしたが、自分の意志で自由自在にアクセスを増やせるようになっていました。
この経験から僕はビジネスはただ闇雲に実践するだけではなく、
「正しいやり方・戦略」を知らないといけないという事を学んだんです。
この時にメンターから並んだトレンドブログで勝つための戦略はこちらの、
トレンドアフィリエイトの初心者を脱出するまでの7ステップ!でまとめているので、本気で収益を出したいという方を是非読んでおいてください。

トレンドブログに教材やコンサルは必要?
ついさっき「正しい戦略がないとトレンドブログは稼げない」と書きましたが、これを独学で身に付けようとするのはあまりオススメしません。
僕自身、メンターから習ったことを全て一人で身に付けられたか?と言われたら絶対に無理でしたし、やっぱりしっかりと知識に投資していくことは必要だと思いました。
この「知識への投資」には具体的には、
- トレンドブログに関する教材を購入する
- トレンドブログを直接教えくれるコンサルから習う
という二つの選択肢があるんですが、どちらが良いのかを説明していきたいと思います。
トレンドアフィリエイトの教材の定番は?
まずトレンドブログに関する教材はいくつかあって、特に「定番」と言われているのが以下の3つです。
- 下克上∞
- PRIDE(プライド)
- ホビリエイト
僕も初心者の頃に「下克上∞」と「プライド」の二つを購入して実践していました。
ただ、結果的にこれらの情報商材だけで稼ぐ事はできませんでした。
こういった教材ではその手法についての基本的な知識は分かりやすく学べるのですが、僕がメンターから習ったような、
「ライバルに差を付けられる本質的な知識」
といったものはほとんど学ぶことが出来なかったからです。
情報商材は1~2万円くらいの安価な値段で大量にばらまかれるため、ノウハウが飽和しな様に基本レベルの内容に終始していることが多いんですね。
またセールスレターで紹介されているような「成功者の声」も、実際はそのほとんどが教材購入後に販売される「高額塾」の生徒のものであることがほとんどだと言います。
僕もネットビジネスで安定して稼げるようになったのは、教材では無くコンサルティングに投資するようになってからなので、初心者の方はあまり情報商材を購入しない方が良いと思ます。
紹介した3つの教材内容の詳細や情報商材の問題点については、こちらの記事でさらに詳しく解説していきます。

トレンドブログのコンサルの探し方
トレンドブログのコンサルを受けると、
- 無制限に添削を受けられるので、常に正しいやり方で実践できる
- 「この作業で本当に稼げるのか?」といった不安がなくなる
- 馴染みが無いビジネスを成功者から直接習うことが出来る
といったメリットがあるので、初心者のうちは積極的に利用していきたいところです。
ただ一口にコンサルと言っても色々な人やスタイルがあるので、どんな人から習えば良いのか最初は分からないですよね?
僕はこれまで複数のコンサルに投資してきたので、「成果が出せる環境」というのが具体的に分かってきました。
例えば指導者一人が同時に多数の生徒を指導する塾形式(高額塾)よりも、指導者と生徒の距離が近い「マンツーマン形式」のコンサルの方が成功確率は圧倒的に高いです。
一人の指導者が大人数の生徒を相手にする高額塾は、どうしても生徒一人ひとりに対するサポートの質が下がってしまいます。
そうなると投資した分のサービスを受けられない可能性が高くなるので、あまりオススメしません。
この他にも僕はこれまでの経験で培ってきた良いコンサルと悪いコンサルを見分ける条件があるので、それについてはこちらの記事で詳しく解説していきます!

トレンドブログの外注化のやり方!
最後にトレンドブログの「外注化」についても触れていきたいと思います。
外注化とは「人を雇ってブログを書く作業を任せる」ことで、
- 記事を書く時間が取れない人
- 記事を書く作業を自動化したい人
などが取り入れると非常に効果的です!
トレンドブログなら月に100記事ほど外注さんに記事を書いてもらっても、5万円ほどしか経費がかかりません。
正しいやり方でそれくらいの記事が書ければ月収10万円は必ず超えるので、外注費を差し引いても5万円以上は利益として残る計算になります。
自分はリサーチだけの簡単な作業でそれだけ稼げればかなり美味しいですよね?
外注化を考えるタイミングですが、記事の書き方について外注さんに何を質問されても答えられるくらいのスキルはあった方が良いです。
なので月収10万円くらいは稼げる様になってから始めるのがベストですね。
ただ仕事などで記事を書く時間がどうしても取れない方は、外注化しないと作業が進まないので最初から考えても良いと思います。
外注オンリーでトレンドブログから月収10万円以上を達成した人も実際にいますからね。
また、トレンドブログは外注化が難しいという意見を聞きますが、記事の種類を選べば問題なく外注化できます。
リアルタイムネタで記事を書く速報記事は難しいですが、ピークまでに時間がある未来予測記事や継続的に検索需要があるロングテールネタなら全く問題ないですね。
未来予測記事の例:
「新宿御園の花見の見ごろや穴場スポットは?」
ロングテールネタの例:
「池袋の接骨院のオススメや料金相場は?」
実際にトレンドブログを外注化するための手順や作業マニュアルの必要性などについては、こちらの記事で詳しく解説しているので合わせてご覧ください。

まとめ
今回は「トレンドブログとは?」という事をテーマに、記事の書き方やネタの実例、見本ブログの探し方などの基礎知識をまとめて解説してみました。
トレンドブログはまだまだビジネス初心者の方でも稼ぎやすい手法になっているので、是非こちらのページと各項目の詳細記事を読みながら実践してもらいたいと思います!
また、今回の記事を読んで「トレンドブログに本気で取り組んでみたい!」と思われた方は、是非僕のメルマガの方にも登録してみて下さい。
登録特典としてお渡ししている「Sun Rise TOUR」では、僕が初めてトレンドアフィリエイトで月収10万円を達成した時の作業手順を40本以上の動画コンテンツで分かりやすく解説しています。
文章だけだと分かりづらい部分でも、動画でならより理解しやすいと思います。
メルマガはいつでも解除できて登録も無料なので、まずは気軽に登録してみて下さい!