こんにちは、ユウです。
トレンドアフィリエイトをやられている方が特に躓きやすいのが、記事タイトルに含めるキーワードを探す「キーワード選定」ではないでしょうか?
キーワード選定はトレンドアフィリエイトが成功するかどうかを決めるほどの重要なスキルなんですが、それだけに上手く行うには「検索キーワードに対する基本的な知識」が必要になります。
僕は初心者の頃、その知識がほとんどない状態で闇雲に実践してしまい、成功するまでにかなり遠回りした経験があるので、
これから始める初心者の方がそうならないように、今回はトレンドアフィリエイトで必要になる検索キーワードの基本的な知識と具体的なキーワード選定のやり方をまとめて説明していきたいと思います!
マニュアルチックな手順解説だけでなく、検索キーワードの本質的な知識も含めて解説していくので、初心者の方は是非こちらを参考にしてみて下さい。
こちらの記事ではトレンドアフィリエイトのキーワード選定のやり方を説明していきます。
そもそもトレンドアフィリエイトについてまだよく分かっていない方は先にこちらからご覧ください↓
トレンドアフィリエイトでキーワード選定が必要な理由
そもそもなぜトレンドアフィリエイトにキーワード選定が必要なのかというと、効果的にブログに集客をするためです。
トレンドブログの主な集客元である検索エンジンではユーザーはキーワードを使って目当ての情報が乗っているサイトを探しているので、しっかりと記事タイトルに含めるキーワードを選定することでブログの集客数を大きく増やすことができます。
キーワード選定のより具体的な目的
キーワード選定の目的をもっと正確に言うと「需要の高いキーワードで上位表示をする」という事になります。
検索エンジンは検索されたキーワード毎に、関連性の高いブログやサイトをランキング順で掲載するシステムになっています。

この順位のことを検索順位というのですが、当然順位が高い位置にあるタイトル(ブログ)の方が多くのアクセスを集められます。(検索者にクリックされます)
この順位毎に獲得できるアクセス数の差は実はイメージ以上に大きいです。
下画像が検索順位毎の平均クリック率のデータなんですが、

1位のサイトで30%以上、2位で15%弱、3位で10%、6位以降は全体の5%以下のアクセス数しか獲得することが出来ません。
検索結果の1ページには10位までしか表示されれないので、11位以上になるともうほとんどアクセスがこない状態です。
つまり、このデータが意味するのはどんなに必死にブログを書いても、
検索エンジンで上位表示をしない限りブログにアクセスを集めることはできないという事です。
この検索順位を決める要素に「記事タイトル中のキーワード」が大きく関わっているので、これだけキーワード選定が大切だと言われているんですね。
普通のアフィリエイトであればキーワード選定の他に「SEO対策」という、時間をかけて記事の検索順位を上げる攻略法をとるのですが、
トレンドアフィリエイトは最速で稼ぐためにキーワード選定のみで上位表示を目指すので、それだけキーワード選定の重要度は高まります。
キーワード選定の「ズラシ」とは?
トレンドアフィリエイトのキーワード選定をマスターするには、「ずらし」という概念を理解する必要があります。
ずらしとは、自分のブログを上位表示させるために必要になる「キーワード選定」の考え方のようなものです。
まず前提としてブログにアクセスを集めるためには、
“検索需要が高いキーワードで上位表示をすること”が必要になります。
芸能ジャンルのネタだったら「新垣結衣」や「長澤まさみ」といったキーワード、
イベントジャンルだったら「ディズニーランド」や「USJ」といったキーワード、
こういったもので上位表示できれば、毎日何万というアクセスを自分のブログに呼び込むことができます。
※キーワード毎の需要自体はツールを使えば誰でも簡単に調べられます。
ですがこういった強力なキーワードは、当然他のライバルブログも狙っているので普通に記事を書いても中々上位表示することはできません。
なので通常はよりそのの可能性を高めるために、狙うキーワードの他にもう何個かの「複合キーワード」を加えてタイトルを作っていきます。
例えば「長澤まさみ」というキーワードを狙う場合だったら、
「長澤まさみ+彼氏」や「長澤まさみ+髪型+最新」といった具合です。
※この時に一番左に持ってくるキーワードを「メインキーワード」と言います。
キーワードが2語、3語になればその分検索需要(検索される回数)は落ちますが、ライバルの数も減るので結果的にアクセスをブログに集められる可能性はかなり高くなります。
つまり、
一つのネタ(メインキーワード)に対して複合キーワードを加えながら、検索需要は高いけどライバルが少ないキーワードを探す
これがキーワード選定の「ずらし」という考え方です。
トレンドアフィリエイトのキーワード選定はとにかくライバルがいないキーワードを探すことが重要になるので、この「ずらし」が稼ぐための必須のスキルになっていますね。
これを極めると1日2万以上のアクセスが来るのに全くライバルがいない「超お宝キーワード」が頻繁に見つかるようになります。(実際に僕は何度も見つけています)
トレンドアフィリエイトのキーワードの種類
トレンドアフィリエイトで確実かつ安定して稼いでいくためには、「キーワードの種類ごとの特徴」を理解しておく必要があります。
検索キーワードは大きく分けて「ショートレンジキーワード」と「ロングテールキーワード」の二つに分けられます。
ショートレンジキーワードとは?
ショートレンジキーワードとは、1日~数週間という短い期間の間だけ爆発的に検索されるキーワードの事です。
例えば、
・今年の台風○○号の進路
・南キャンの山ちゃんと蒼井優さんの結婚式の日程
・今年のプロ野球日本シリーズの結果速報
とかが該当します。
こういったネタは渦中の時や話題になっている時はたくさん検索されますが、一度旬が過ぎるとほとんど検索されなくなってしまいます。
検索される期間が決まっているために、ショートレンジ(短期間)と呼ばれます。
このショートレンジキーワードには検索される期間は短いものの、最近生まれたばかりの新しいキーワードのためにライバルがほぼ不在という非常に大きなメリットがあります。
作ったばかりでまだ弱いブログでもこれを狙って記事を書けば、ブログを簡単に上位表示させて最短で稼ぐことができます。
基本的にトレンドアフィリエイトはこのショートレンジキーワードを使って最短で実績を作るために編み出された手法です。
そのため「速報キーワード」や「トレンドキーワード」といった呼ばれ方もされています。
ロングテールキーワードとは?
ロングテールキーワードとは、反対に数か月~1年以上に渡って検索され続けるキーワードの事です。
・アフィリエイトの稼ぎ方
・永久脱毛の料金
・女優の長澤まさみさんの彼氏は誰
といったものは、メインキーワードの需要がなくならない限りずっと毎日検索され続けるものですよね。
こういったキーワードで複数上位表示できれば、例え数か月何も作業をしなかったとしても安定して月収を維持することができるようになります。
そのために「資産キーワード」とも呼ばれていたりします。
ただその分、
・昔からずっとある稼げるキーワードなのでライバルが非常に多く強い
・速報性やニュース性が無いので一つひとつの検索需要はそこまで多くない
といったデメリットがあるので初心者の方には難易度がやや高いです。
仮にこのロングテールキーワードだけで稼ごうとすると、300~500記事以上は収入がほとんどない状態で書き続けないと厳しいと思います。
ショートレンジ×ロングテールの融合戦略
ショートレンジキーワードだけで記事を書けば確かに最短で月収10万円以上を稼ぐことはできますが、作業を辞めると途端に収入がなくなってしまうリスクもあります。
また、毎日確実に爆発するネタが見つかるわけでは無いので、記事を書けない日も出てくるために時間も勿体ないんですよね。
そのためショートレンジのトレンドネタが無い日には、ロングテールキーワードでも記事を書いていくのがおすすめです!
ショートレンジキーワードでアクセスが爆発すると、ブログ内のロングテール記事の検索順位が急激に上がる
という特徴があるからです。
例えばこちらは僕が以前にロングテールキーワードで書いた、ある記事の公開後約一か月のアクセス推移です。

ライバルが多いロングテールキーワードで書いたのにも関わらず、記事公開直後から短期間で右肩上がりにアクセス数が増えているのが分かりますね。
普通はこんな動きはほとんどせず、ロング記事の初月はアクセスがほぼ0で2~3月後に徐々にアクセスが増えるという感じになるはずです。
でも僕はこの1ヶ月間の間に何度もショートレンジキーワードでアクセスの爆発を起こしていたので、無理やりこの記事の検索順位を上げることができたんです。
実際にそれを確かめるためにこの記事と、同時期に同じブログでショートレンジキーワードで書いた記事のアクセス推移を比べてみます。


上が11月半ばに1日3万PV超えの爆発を起こしたショートレンジ記事のアクセス推移で、下はさっきのロングテール記事のアクセス推移です。
11月16日に爆発したショートレンジキーワードで書いた記事はその後にアクセスがほとんど無くなっていますが、代わりにロングテール記事のアクセス数がその頃から上昇していますよね?
これはつまりショートレンジ記事が爆発したことで、ブログの他のロングテール記事の評価と検索順位が上がり、月終わりにはほぼ倍近くのアクセス数になったということです。
このようにショートレンジキーワードの爆発はライバルが多いロングテールキーワードの検索順位を上げるのに非常に役に立つので、両方を一緒に書いていけば、
初心者ブログが最短で月収10万円以上を稼ぎつつ、記事の更新を止めても収入を維持できる資産ブログを作ることが出来る!
というわけなんです!
よく「トレンドアフィリエイトはショートレンジキーワードだからずっと作業し続けなければいけない」なんてことを、詳しくない人が言っていたりしますが、
実際はショートレンジキーワードこそがロングテールの資産ブログを作るための近道なんですね。
なのでショートレンジキーワードを積極的に狙いつつ、ネタが無い時にはロングテールキーワードで記事を書いていくのが一番効率的なブログの運営方法になります!
トレンドアフィリエイトのキーワードの具体的な探し方
それではここから、具体的なキーワード選定のやり方を解説していきたいと思います。
僕は主に「サジェストキーワード」と「連想キーワード」の二つの手法でキーワード選定をしています。
サジェストキーワードを使ったキーワード選定とずらし
サジェストキーワードとは、特定のキーワードとよく一緒に検索されるキーワードを見つけることが出来るツールです。
安定して検索されるキーワードを調べられるので、主にロングテールキーワードを調べるのに使われます。
例えば「長澤まさみさんが海外映画で主演!」みたいなニュースが出ていたら、まず検索エンジンのYahoo!で「長澤まさみ」と検索してみます。
すると、検索結果の一番上に虫眼鏡キーワードというサジェストキーワードが表示されました。

これらはYahoo!で「長澤まさみ」とよく一緒に検索されているキーワードなので、これをそのまま複合キーワードととして使うことで、上位表示できればかなりのアクセスを安定して集め続けることが出来ます。
ここでは3つしか表示されていませんが、ページの一番下に行くと全部で10個のサジェストキーワードが表示されます。

Yahoo!の他にはGoogleのサジェストキーワードも有効に使えます。
Googleの場合は「goodkeyword(グッドキーワード)」と呼ばれるサイトに調べたいメインキーワードを打ち込むと一発でサジェストキーワードの一覧が表示されます。

サジェストキーワードの見方とYahoo!とGoogleの違い
このサジェストキーワードはYahoo!であれば左上から、グッドキーワードであれば上から順に検索される回数が多くなっています。
なのでなるべく左上から順に使っていきたいところですが、その分ライバルも多くなるので、その場合は右もしくは下のキーワードを調べてライバルが少ないものを探します。
そして、このサジェストキーワードはYahoo!とGoogleで微妙な違いがあります。
Yahoo!虫眼鏡キーワードの方はややトレンド性が高く、最近よく検索されているキーワードが表示されるようになっています。
なのでこの虫眼鏡キーワードは並びや順番がよく変わるので、ライバルが少なめのキーワードが見つかるメリットとやや安定性が弱いというデメリットがあります。
これに対してGoogle(グッドキーワード)のサジェストキーワードは基本的にYahoo!虫眼鏡キーワードのようにあまり変動することはありません。
なので上位表示できれば安定的にアクセスを集められますが、その分ライバルの数も多いので弱いブログだと上位表示できないデメリットもあります。
ということはブログがまだ弱いうちはYahoo!虫眼鏡キーワードを使ってライバルが少ないキーワードで、月収10万円以上を稼げるくらいにブログが強くなったらGoogleのグッドキーワードを使って安定性の高いキーワードで記事を書くのがオススメです!
連想キーワードを使ったキーワード選定とずらし
連想キーワードとはリサーチしたニュースネタを元に、自分で検索されそうな複合キーワードを考えて「ずらし」をいれるやり方です。
ネタ元が主にニュースになるので、短期間で爆発的に検索されるショートレンジキーワードのキーワード選定に使われます。
例えば「ある芸能人Aの不倫が発覚した!」というスキャンダルが話題になった時に、この不倫を元ネタにして自分でキーワードをずらしていきます。
ここで一番やってはいけないのは「芸能人A + 不倫」だけで記事を書くことです。
元ネタのニュースが「芸能人Aの不倫」なわけなので、それと全く同じキーワードを使うとライバルだらけの戦場から全くずらせていませんよね?
ここでずらしを入れるとしたら、「芸能人A + 不倫相手」や
「芸能人A + 不倫相手 + 誰」
「芸能人A + 不倫相手 + 顔写真」
といったものになります。
このキーワードはどうやって選べばいいのか?という事ですが、「連想キーワード」なので基本的に自分の予想を元に決めていくことになります。
そのニュースを見た人が次にどんなことが気になるのか?
どんな疑問を感じて検索をかけるのか?
といったことを考えてキーワードを選びます。
そのためこれをマスターするには何度か練習を重ねて大衆の心理を自分で理解する必要があるので、サジェストキーワードよりもやや難易度は上がります。
ただその分、この連想キーワードは今話題になっているニュースやネタに直結したキーワードで記事を書くことでサジェストキーワードよりも圧倒的にアクセスが集まりやすいメリットがあります。
実際に僕が経験した1日1万アクセス以上という爆発はほとんどこの連想キーワードで選定したショートレンジキーワードによるものです。
連想キーワードは誰でも練習さえすれば自然出来るようになるものなので、取り組む価値はかなり高いと思います。
一つだけこの連想キーワードに使えるテクニックを紹介すると、
「過去の同じようなネタからキーワードを探す」ようにすると効果的です。
トレンドアフィリエイトのキーワード選定をしていると良く分かるのですが、基本的に大衆に検索されるキーワードというのは決まったパターンになっています。
今回の例えの「不倫ネタ」で言えば、過去に別の芸能人が不倫をした時に検索されたキーワードをそのまま使うとアクセスが爆発する可能性が高いです。
なので爆発しそうな速報ニュースネタを見つけた時は、過去にそれと同じようなネタが無かったかを探して、そのサジェストキーワードからキーワード選定をするという様にすると早くこのショートレンジキーワードをマスターできると思います!
連想キーワードの実例とコツ
イメージしやすくするために、連想キーワードの実例とコツも紹介したいと思います。
最近爆発したネタとして、有名アーティストグループの「リップスライムの解散騒動」がありました。
その騒動の発端となったのがこちらのYahooニュースです。

特に何の前触れもなくこのような「リップスライムの公式サイトが閉鎖」という記事が出て、詳しく調べてみたところ実はグループが活動休止(実質解散)していたことがわかりました。
その解散理由がまだ表に出ていない状態だったので、「リップスライム+解散+理由」という連想キーワードで記事を書いてみたところ、この記事だけで合計5万PV以上を集めることができました。
今回の連想の流れとしては「公式サイト閉鎖→なんで?→実は解散・活動休止していた→その理由は?」という感じで考えていきました。
公式サイトが閉鎖というだけのいまいち詳細が分からないニュースだったので、それについて気になる人が多いと思って連想キーワードを考えてみたところ上手く行きましたね。
こういった詳細が不明で疑問が残るようなニュースはかなり良いネタになるので、その疑問をそのまま連想キーワードにすれば稼げると思います!
2種類のキーワード選定の使い分け
そしてこの二つのキーワード選定をどう使い分けるのかということですが、
トレンドアフィリエイトでは連想キーワードは「速報記事」で、サジェストキーワードは「未来予測記事」でのキーワード選定によく使われます。
まず速報記事とは、今話題になっているリアルタイムのニュースをネタ元にして書く記事の事です。
芸能人や有名人の熱愛・不倫・スキャンダルといった一過性の高いニュースがネタ元になります。
Yahoo!虫眼鏡などのサジェストキーワードは一定期間の検索データを集計して出されるものなので、こういった急激に話題になってそしてすぐに旬が過ぎるようなネタのキーワード選定にはあまり向きません。
なのでこの記事でアクセスを集めるためには、ニュースが出た直後に自分で大衆の動きを予想してキーワード選定をする連想キーワードが効果的です。
そして未来予測ネタとは、未来にトレンドが発生することが確実に分かっているネタで書く記事のことです。
例えば
・人気番組に出演する芸能人
・2020年の江ノ島の花火大会
・2020年春公開の映画
などが該当します。
こういったネタで検索されるキーワードはある程度決まっているので、連想キーワードよりもサジェストキーワードの方が相性が良いです。
またサジェストキーワードはロングテールキーワードでもあるので、その未来のトレンドが過ぎた後でも一定のアクセスをブログに集め続けてくれます。
例えばバラエティー番組のゲストを未来予測記事で書いた場合、その番組が終わった後でもその芸能人が色んな番組やメディアに出るたびに自分のブログにアクセスが集まりますね、
なのでトレンドアフィリエイトで一番効率的にブログを育てる手順としては、
①基本的にはニュースサイトなどで速報ネタのショートレンジキーワードで記事を書けないかリサーチする
②速報ネタが見つからない日は未来予測ネタのロングテールキーワードで記事を書いて、安定して稼げる資産ブログのための記事を仕込んでおく
ということになります!
それぞれのネタ選びの具体的なやり方はこちらの記事で解説しています。↓

トレンドアフィリエイトのキーワード選定はこの「ネタ探し」と切手は切り離せない関係にあるので、こちらの記事も必ず読んでおいてください。
キーワード選定では必ずライバルチェックをする!
サジェストキーワードでも、連想キーワードでも、見つけたキーワードは必ずライバルチェックをして自分のブログでも上位表示できそうかどうかを調べます。
ライバルチェックは実際にキーワード選定で出した候補で検索をしてみて、
・タイトルに全てのキーワードが含まれているブログの数
・上位表示されているブログの種類(無料ブログかどうか)
・上位表示されているブログの強さ
といったことを調べて判断します。
タイトルに全てのキーワードが含まれているブログの数とは?
そのキーワードの検索順位を決める一番の要因は「タイトルに含まれているキーワード」です。
例えば「長澤まさみ+彼氏+誰」というキーワードの検索結果に、「長澤まさみの髪型は?」といったタイトルが上位表示することはまずありません。
タイトルにキーワードが含まれていない事から、キーワードに関連性がない記事だと検索エンジンから判断されるためです。
同じ意味で「長澤まさみ+彼氏+誰」というキーワードなら、「長澤まさみの彼氏は芸能人A?」というタイトルよりも「長澤まさみの彼氏は誰?」というタイトルの方が上位表示される可能性が高くなります。
タイトルに検索されたキーワードが全て含まれているので一番関連性が高いと判断されるためです。
ということは逆に考えると、検索結果に「すべてのキーワードが含まれていないタイトル」が複数あった場合、それでも上位表示できるほど「ライバルが弱いキーワード」だと判断できるわけですね。
なので、実際に検索してみてそういうキーワードを探せばOKです!
では実際に有名女優の新垣結衣さんに関する未来予測ネタを見つけたと仮定して、サジェストキーワードでライバルチェックをしてみます。
「新垣結衣」でYahoo!検索をしてみて、虫眼鏡キーワードをチェックします。
一番左からやっていきますが、「ドラマ」のキーワードはライバルが多かったので「結婚」のキーワードでも調べてみます。

出てきた検索結果のライバルを調べてみましたが、上位のタイトルはすべてに「新垣結衣 結婚」のキーワードが含まれていますね。
これだとライバルが多いので避けます。

ただ、この「新垣結衣 結婚」にも虫眼鏡キーワードが表示されていますよね?
基本的に2語のキーワードはライバルが多くて当たり前なので、3語以上のサジェストキーワードでもしっかりとライバルチェックをするようにしましょう。

この虫眼鏡キーワード2位の「新垣結衣+結婚+したい」を見てみたところ、上位表示されている記事に全てのキーワードが含まれてないタイトルがありました。
また4位のタイトルも一応含まれてはいますが、「新垣結衣さんが結婚したい」という意味のタイトルではなく「比嘉愛未さんが結婚したい」というタイトルなので検索意図からずれるためにライバルが弱いと判断できます。
なので「新垣結衣+結婚+したい」を全て含めたタイトルを作れば上位表示できる可能性はあると判断できる、ということです!
こんな風にタイトルに含まれているキーワードの数を気にしながらライバルチェックは行っていきます。
実際に何位までのタイトルを見ればいいのか?という事ですが、
始めたばかりのブログであれば、検索結果の1ページ目に全てのキーワードが含まれていないタイトルが複数(2つ以上)あればとりあえず記事を書いてみましょう。
ある程度コンテンツがある(記事数10~20以上)ブログになったら、検索結果の上位4つに全てのキーワードが含まれていないタイトルがあれば記事を書くようにしましょう。
最初から条件をガチガチにするとリサーチで挫折してしまうので、初めは緩めにして記事を書くようにした方が良いです。
上位表示しているブログの種類とは?
タイトルに含まれるキーワードが最終的には一番重要なポイントですが、やっぱりそのブログ自体の強さも検索順位を決める要因になっています。
その中で「アメブロ」や「シーサーブログ」、「ライブドアブログ」といった無料ブログは非常にSEO効果が弱いのでこういった記事が上位に来ていたら自分の記事がそれを抜ける可能性が高いと判断できます。
言ってしまえば無料ブログはちょうどいいカモという事ですね(笑)
ただ、それが知れ渡っているので最近はほとんど無料ブログが上位表示されているのを見かけなくなりました。
なのでかわりにYahoo!知恵袋が上位表示している場合もキーワードが弱いと判断してOKです。
Yahoo!知恵袋はコンテンツのボリュームも少なく、検索意図に明確な回答が出ていない場合が多いので後から書いた記事でも抜ける可能性が高いです。
実際に「新垣結衣 結婚したい」の6位当たりに知恵袋のページが来ていました。

なのでやっぱりこのキーワードはライバル弱いと判断できますね。
是非、無料ブログと知恵袋には注目してみて下さい。
上位表示されているブログの強さとは?
あとこれはある程度ブログが育ってきてからの話にはなりますが、検索上位に来ているライバルブログが自分よりも明らかに弱い場合、記事を書けば自分の方が上位に来る可能性はかなり高くなります。
この時の「強さ」「弱さ」とは、平均の月間アクセス数から判断します。
平均の月間アクセス数が1万PVのブログと20万PVのブログでは、圧倒的に後者の方が上位表示されやすいです。
なので自分のブログのアクセス数とライバルブログのアクセス数を比べられれば、これもライバルチェックの基準になりますね。
自分のブログは当然「アナリティクス」などで見れますが、実はライバルブログのアクセス数をざっくりと調べられるサイトがあります。
それがこの「シミラーウェブ」です。

左上の検索窓にライバルブログのURL(記事ページではなくトップページ)を打ち込むと、だいたいのアクセス数を調べることが出来ます。
※あまりにも調べるサイトのアクセス数が少なすぎると調べられませんが、そういう場合は右上のプラットフォームから無料の会員登録をすると調べられるようになります。
実際にとあるトレンドブログで調べて見るとこのように表示されます。
右上の「月間訪問数」から大体のアクセス数が分かりますね。

これと自分のブログの「訪問数(PV数ではなくユニークアクセス)」を比べてみて、明らかに自分の方が上だった場合は記事を書いてもOKです。
ただし、めちゃめちゃ正確な数字だというわけでは無いのであくまで目安として見るようにしましょう。
まぁ明らかに自分の方が強ければ大丈夫だと思います。
・タイトルに全てのキーワードが含まれているブログの数
・無料ブログと知恵袋が上位表示されているかどうか)
・上位表示されているブログの強さ(平均アクセスで判断)
まとめ
という事で今回は、トレンドアフィリエイトで行うキーワード選定の具体的なやり方と必要になる基礎知識をまとめて解説してみました。
トレンドアフィリエイトは「ネタ探し」とこの「キーワード選定」でほぼ決まると言っても過言ではないので、しっかりと基本的な部分を理解してから臨むようにしましょう。
闇雲にリサーチしても昔の僕ののように時間を無駄にするだけなので注意してくださいね(笑)
今回以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。