トレンドアフィリエイト初心者にピッタリな、短期間のうちに爆発的にアクセスを呼び込める上にライバル不在のショートレンジキーワード戦略には、
・速報記事
・未来予測記事
の2種類の記事の書き方が存在します。
前回の記事ではその一つである速報記事について解説をしたので、今回は残りの未来予測記事について概要と書き方を解説していきたいと思います!
未来予測記事には速報記事のような、たった1記事で1日1万PV以上集めるような爆発はあまり起こせませんが、それに匹敵するくらいのメリットがあるので是非初心者の方はマスターしておきましょう。
こちらの記事ではトレンドアフィリエイトの未来予測記事の書き方を説明していきます。
そもそもトレンドアフィリエイトについてまだよく分かっていない方は先にこちらからご覧ください↓
トレンドアフィリエイトの未来予測記事とは?
まず最初に軽くおさらいですが、トレンドアフィリエイト初心者の方が最速で挫折なく稼ぐための戦略として当ブログでは「ショートレンジキーワード戦略」をおすすめしています。
ショートレンジはその名の通りアクセスが集まる期間は短いものの、たった1記事&1日で3万PV以上集めたり、新しくできたキーワードのためにライバルが全くいないブルーオーシャン市場であるといった圧倒的なメリットがあります。
それに対して長期間に渡って安定してアクセスが集まり続けるけれど、ライバルが多すぎてまともなアクセスを集める前に挫折してしまうリスクがあるのが一般的に知られている「ロングテール戦略」です。
未来予測記事でブログを強くするためには、この2種類のキーワード戦略についてしっかりと理解しておく必要があるので、少し怪しい方は詳しく解説したこちらの記事を先にご覧ください。
2018年にトレンドアフィリエイトで稼ぐための必勝戦略とは?
ではショートレンジとロングレンジの違いについてしっかりと理解して頂いているという前提で、未来予測記事について解説していきたいと思います。
未来予測記事は便宜上ショートレンジ戦略の一部として紹介していますが、実はミドルレンジにもロングレンジにもなり得る非常に万能なキーワード戦略でもあります。
僕は自分で「オールレンジ戦略」なんて格好良く呼んでいます(笑)
未来予測記事の基本は、大きなトレンドが発生するネタを先に予測して記事を書く事です。
例えば絶対に大きなトレンド(検索需要の増加)を予測できるもので分かりやすいのが「季節限定のイベント」ですね。
冬のシーズンで言えば、10月11月は紅葉、12月はクリスマス、1月からはスキーやスノーボードなど、大衆の興味を引いて検索数が増えるだろうなと思えるものがこれだけあるんですよね。
他には公開が決まっている人気映画もそうでしょう。
人気映画の検索数は公開直後から一気に増えていきますが、どの映画が公開されるのかは公開する前から知ることが出来るため、その映画に関する記事を未来予測で書いていくことが可能です。
(ネタバレ系の記事は速報系になりますが、キャスト・あらすじ・上映館などの情報は事前に知ることが出来ます)
どの映画が人気になるか分からないと思うかもしれませんが、既に定番化しているシリーズものならその新作が公開されれば絶対に話題になるのは予測できます、
(007、トランスフォーマー、ジブリ作品、の新作など)
こういった未来で話題を集める要素がたくさん織り込まれているネタを使い事前に記事を書いておけば、トレンド発生の最初から一気にアクセスを集めることが出来るという事ですね。
ただ、速報系と違って事前に情報を得ることができるということは他のライバルもそれが出来る時間がたくさんあるという事なので、当然ライバルの数は比較的多くなります。
なので、1記事で数万PVとかの爆発レベルを狙うには微妙ですが、それでもロングテールキーワードよりは圧倒的にライバルが少ないため、この未来予測記事を書き続けていれば着実にアクセス数を増やしてブログを強くして行くことが出来るというわけです。
僕の場合は、速報系で爆発が狙えるネタがあった時は速報記事を、ない場合は未来予測記事を書いていたので大きなネタが無い時もアクセスを呼び込み続けることが出来ていました。
検索エンジンの仕様上、元々のアクセスがあるブログの方が同じキーワードでネタを書いた時に上位に表示されますし、また2日に一回更新するブログよりも毎日更新するブログの方が検索エンジンから評価されるので、爆発ネタがない時にも相応のアクセスが集まる記事をいくらでも書けるという点で未来予測記事は優れているわけです。
この二つを組み合わせてショートレンジ戦略をとっていけば、まず間違いなく2,3か月で初心者の方でも月収10万円を達成できるでしょう。
関連記事:トレンドアフィリエイトで月収10万円を達成!2018年も稼げる!
トレンドアフィリエイト未来予測記事の書き方
では、未来予測記事の書き方について解説していきたいと思います。
基本的には速報記事と同じように、ネタ探し→キーワード選定→記事を書く、というステップになります。
でネタ探しなのですが、未来予測記事に適したジャンルをいくつか紹介していきます。
①季節・期間限定イベント系
まずイベント系は未来予測記事の定番ですね!
よくトレンドアフィリエイトは芸能系でしか稼げないと言われていたりしますが、実際は全然そんなことないです。
お花見、花火大会、紅葉、バレンタイン、ハロウィンなどどんな季節であっても、芸能系に匹敵するほどの検索需要があるイベントがたくさんあります。
他にも、例えば良くある「○○展」みたいに、期間限定で開催されている展示イベントなどもかなり話題になるものが結構ありますよね?
キーワードも、それぞれのイベントである程度検索を集めるものは決まってくるので、選定に苦労することは無いでしょう。
花火大会でトレンドを狙うなら例えば、良くある「穴場」とか「時間」、「駐車場」とかの定番キーワード+年号(2019など)で記事を書けばライバル不在の物は簡単に見つかります。
展示会などは、毎年開催されているわけでは無かったり、初開催のものも多いので、僕はそのまま定番キーワードの「混雑」などで簡単に上位表示できていました。
こういったイベントウォーカーの「東京ウォーカー」系の雑誌や、ウォーカープラスなどのイベント情報サイトから簡単にネタは見つかります。
その中から話題になりそうな、例えばランキングが高いものを選んで、既にキーワードで記事を書いているライバルの数を見比べながら記事を書いていくと良いでしょう。
②テレビ番組
次に定番なのが、毎日放送されているテレビ番組ですね!
ドラマやバラエティー番組などについての情報も特に放送中はめちゃめちゃ検索されています。
こちらは新垣結衣さん主演のドラマ「獣になれない私たち」の検索トレンドです。
青のグラフを見てもらいたいのですが、これがドラマ関連の検索数の変化で放送日の毎週水曜夜10時に検索トレンドが一気に上がっていることが分かりますね。
また、赤のグラフの出演者である新垣結衣さんの検索トレンドも放送日に合わせて上昇を繰り返しています。
という事は放送時間までにドラマ名や出演者についてのネタで記事を書けば、その時間に大量のアクセスを呼び込めるという事です!
バラエティー番組も同様で、番組内の企画とか出演者の情報は未来予測記事に使える非常に良いネタになっています。
Yahoo!テレビなど番組表サイトに、その日の回の内容や出演者が載っているのでキーワードも簡単にできますね。
後、特に年末などによくある特番系は通常よりも強いトレンドが発生する上に、ライバルが少ないので狙っていきたいですね。
放送時間前までに書いた記事がインデックス(検索エンジンに表示されている状態)されなければ意味がないので、自分のブログのインデックス時間を計算したり、「Fetch as google」などで手動でインデックスさせるなど注意してください。
③映画・音楽ライブ
最後に音楽ツアーライブや映画などの大衆娯楽ももちろんアクセスが集まります。
これらのイベントはイベント期間前から結構アクセスが集まるのが特徴で、例えば前売り券など「チケットの取り方」や「試写会」についての情報などは公開前から検索されますね。
そしてイベント開催中であれば、グッズについてとか、出演者についてとか非常にたくさんキーワードがあるので書くネタが無いという事は絶対に起こらないでしょう。
そして期間が終わった後も、DVD&Blu-ray化などで再度トレンドが起こるので、開催前、中、後すべてでアクセスが期待できる素晴らしい未来予測記事ネタになっています。
この3ジャンルのネタ元サイトについて、僕が使っている全てのサイトを紹介したページを作りましたのでこちらも合わせてご覧ください。
→トレンドアフィリエイトのネタの探し方!選定方法と元サイトを紹介!
未来予測記事はショートレンジで終わらない?
という事で今回は、未来予測記事の概要と書き方について解説してみました。
そして最後に未来予測のもう一つのメリットについて紹介したいと思います。
それがさっきも触れた検索需要のオールレンジ化です。
未来予測系は見てもらった通り、速報系のように2,3日でトレンドが終わってしまうものではありません。
季節イベントでしたら、その季節中ずっと検索されますし、例え終わったとしても来年も同じイベントが開催されるのでタイトルや記事内の年号を変えるだけでまた使いまわせてしまいます。
さらに番組や映画出演者、アーティストなどの芸能人の名前なんかは常に一定の検索需要がありますし、再度その人が何かで注目されればトレンドが出来てそこでもアクセスが集まります。
これは僕が書いたある一人の芸能人について書いた記事のアクセス推移です。
最初に狙ったトレンドで10月下旬にアクセスが集まっていますが、それ以外に11月の上旬と下旬に狙っていない小爆発が起こっています。
これはこの芸能人の方が再度別の番組やイベントに出演して注目されたから起こったことで、これから先も似たような事が多発するのは容易に予測できますね。
なので、速報系のような大爆発はしなくても、長い期間で見れば同じだけのアクセスを集められるのが未来予測記事の特徴でもあります。
ここまで来るとショートレンジだけではなく、ミドルレンジ・ロングテールの域もカバーしているのでオールレンジキーワードとも言えますね。
さっきも言ったようにこのオールレンジ未来予測記事と、
一点集中で1記事数万PVをたたき出せる大爆発型の速報記事を両方組み合わせれば、ショートレンジの弱点をカバーしながら最速で月収10万円を達成し維持できるというわけです。
どちらもロングテールキーワードだけでやるよりも圧倒的にライバルが少ないですし、長期間稼げるのでやらない理由がないですよね?
未来予測記事と速報記事のダブルショートレンジ戦略で挫折なく確実にトレンドアフィリエイトで実績を構築してください!
トレンドアフィリエイトの具体的な記事の書き方についてはこちらでも詳しく解説しています