「トレンドアフィリエイトは初心者向きだと言われて気になってるけど、古いノウハウらしいから2019年の今でも本当に稼げるのか不安」
と思っている方も多いのではないでしょうか?
また、中には「実際に始めてみたけど中々稼げないから聞いてた話と違う」と思っている人もいると思います。
トレンドアフィリエイトは旬のネタを扱ってライバル不在の「ブルーオーシャン市場」で稼いでいくノウハウなので、何年経っても「稼げなくなる」という事はまずありません。
今稼げない人はトレンドアフィリエイトの本質に則った「正しいやり方」で実践できていないだけなので、それさえ身に付ければすぐに成果が出ると思います。
この記事では「僕がトレンドアフィリエイトの仕組み的に「2019年は稼げない」という噂が真っ赤な嘘だと言い切れる4つの理由」と、
「稼げない人が成果を出すために改善すべき3つのポイント」を紹介していきます!
目次
「トレンドアフィリエイトは2019年稼げない」が嘘である4つの理由
僕がトレンドアフィリエイトを知った2014、15年頃から既に「トレンドアフィリエイトは稼げない」と言われていました。
稼げない派の人の主張は当時から大体同じで、以下の4つです。
1. 既に飽和したから稼げない
2. 内容が薄い記事を量産するだけから稼げない
3. Googleからペナルティーを受けるから稼げない
4. ずっと記事を書き続けなきゃいけないから挫折する
別にこれら全てが間違っているとは言いませんが、実際にトレンドアフィリエイトで月収10万円を稼いだ僕からすると、誤解と理解不足も多分に含まれているように感じます。
なのでこの4つの主張に反論しながら、「トレンドアフィリエイトは稼げない」という噂が嘘である理由を説明していきますね!
「既に飽和したから稼げない」は完全に嘘
「トレンドアフィリエイトが稼げない」と言われる理由で一番多いのが、
この「既にノウハウが広まってるから飽和して稼げない」という意見です。
トレンドアフィリエイトが世に広まったのは、2012年に「下克上」という情報商材が発売されたことがきっかけでした。
この教材の中で、
それまでに記事を書いているライバルがいない「芸能人の最新ニュースネタ(熱愛や結婚)」で記事を書くことで、作ったばかりのブログでも爆発的なアクセスを集めることが出来る
という手法が紹介され、それまでのアフィリエイト手法の中でも圧倒的に簡単にできるものだったことから初心者の間で爆発的に広まりました。
ただそのせいで芸能ニュースが出るたびに全く同じネタで記事を書く人が増えたので、全く同じやり方をするだけで稼げないのは確かです。
ただ、それはあくまで「芸能人の熱愛ネタで書く」という手法が飽和気味なだけであって、トレンドアフィリエイト自体が飽和したという事では全くありません。
トレンドアフィリエイトの本質は「芸能ニュースで記事を書く」という事ではなく、
「話題性のあるジャンルで新規ネタ(トレンド)を探すこと」
だからです。
別に「芸能人の熱愛・結婚・妊娠」といったニュースだけでしかトレンドが発生しないわけではありません。
それについて興味がある人さえ多ければ、芸能ジャンル以外でもいくらでも大量にアクセスを集められるトレンドネタは見つかります。
芸能ジャンル → 人気女優の熱愛・結婚・妊娠
フードジャンル → スタバの新作ドリンクの評判・味・価格
政治ジャンル → 有名政治家の失言・問題発言・スキャンダル
IT・ガジェットジャンル → 新作iPhoneの評判・機能・価格
スポーツジャンル → 甲子園に出る有名選手のプロフィール・両親・ドラフト
これはあくまでそれぞれのジャンルの代表的なネタを示しただけなので、実際は一つのジャンルの中にもっと稼げるネタがたくさんあります。
その数は「無数にある」と言っても過言では無いので、トレンドアフィリエイトの市場の中では常に、
稼げるネタの数(需要)>>>トレンドアフィリエイト実践者の数(供給)
という状態になっている訳です。
なのでトレンドアフィリエイトが飽和することは仕組み的にあり得ませんし、
稼げない人はまだ「トレンドを見つけるスキル」が足りないだけですね。
アフィリエイトで稼ぐためには「世に広まっていてネットで簡単に調べられるノウハウ」をそのまま実践するのではなく、そのノウハウの本質を理解して別の分野に応用することが常に必要になります。
これを「水平展開」と言います。

この水平展開がしやすい、応用しやすいノウハウほど「飽和しにくいノウハウ」と言えますが、それが顕著なのがこのトレンドアフィリエイトという手法です。
話題性あるジャンルなら全てに応用できるので、将来的に稼げなくなることはまずありません。
「内容が薄い記事を量産するから稼げない」も嘘
「トレンドアフィリエイトは内容が薄い記事を量産するだけだから、Googleから評価されず稼げない」ということも良く言われたりします。
確かにトレンドブログの記事はネット上にある情報を元に書いていくのでそこまで情報豊富な記事は書けませんし、現在のGoogleは内容が薄いブログの順位を下げる傾向にあるのも確かです。
ですが「Googleで内容の薄い記事は上位表示できない」というのは、あくまで
「検索者(読者)が専門的な情報を求めていてかつ、他に質の高いブログがある」
という場合に限った話です。
トレンドブログを訪れる人は「ちょっとした調べもの」や「暇つぶし」という動機がほとんどなので、単純にネット上にある情報を分かりやすくまとめてあげるだけでも十分な価値提供になります。
またそもそも他にそれについて書いているブログがほとんど無いネタを扱うので、検索エンジンからしてもトレンドブログを上位表示させるしかありません。
実際にトレンドブログが今でもバンバン上位表示しているので、「トレンドブログは内容的に上位表示しない」という噂は完全にデマですね。
「Googleで内容の薄い記事は上位表示できない」という話が本当に当てはまるのは、
例えば成約型アフィリエイトのような、何らかの商品を購入しようかどうか迷っている検索者(読者)に対してその商品を実際に利用した口コミ・体験談や、より専門的な情報を提供することが求められるブログなどです。
この場合は基本的に常に他に強いライバルがいるので、昔流行っていた1ページだけで構成されたブログにアフィリリンクを貼るだけの「ペラサイト」という手法は現在通用しなくなりました。
ただ「ペラサイト」と「トレンドアフィリエイト」はターゲット層もライバルの数も全く違う手法なので、これを一緒に考えるのは「質の高い記事じゃないと上位表示できない」という通説を神格化し過ぎですね。
ノウハウの再現性を考えるときは、その「背景」や「環境」まで考えて判断する必要があります。
1.検索者が求める情報の専門性や抱えている悩みの深さ
2.同じネタを扱うライバルブログの強さや専門性
あと記事を書く時にも自分だけの「独自の切り口」が必要という意見もありましたが、
トレンドアフィリエイトは常に新規読者を集め続ける手法であって、自分の意見に好意を持ってくれるファンを増やして稼ぐ手法ではないので、尖った意見や独自の切り口は記事にそこまで必要ではありません。
検索エンジンで上位表示さえできれば稼げるので、ネタ選定やキーワード選定を頑張った方がはるかに稼げます。
「ペナルティーのリスクがある」のは昔の話
これは2の意見に近いですが、トレンドブログはGoogleから「手動ペナルティー」を受けるリスクがあるから稼げないという意見です。
手動ペナルティーとは、Googleスタッフが目視で悪質なスパムサイトと判断したブログの検索順位を著しく下げる制裁行為の事です。(ほとんどのキーワードで「圏外」になります)
これを食らうと一切ブログにアクセスが集まらなくなるので、また一からブログを作る必要があります。
確かに「下克上」が発売されてから数年間はトレンドアフィリエイトが余りにも流行ってしまい、似たような情報が書かれたブログが乱立したためこの手動ペナルティーが頻繁に行われた時期もありました。
ただそれ以降はトレンドアフィリエイト実践者の数も減っていき、2016年当たりからは手動ペナルティーを受けたという話はほとんど聞かないので、このリスクを今はあまり考える必要はないでしょう。
また僕は単純にネット上にある情報だけでなく、自分の感想や印象といったオリジナルな文章も含めて記事を書いていたので、手動ペナルティーが頻繁にあった時期でもブログが圏外に飛ばされたことはなかったです。
こういったリスクは「その原因が何なのか」を考えれば、いくらでも対策することが出来ます。
それからこのGoogleからの「ペナルティーリスク」はトレンドブログに限らずすべてのブログが持ち合わせています。
もの凄い専門性のある特化型ブログがペナルティーを受けたというケースもありましたし、検索エンジンからの集客に依存している以上、この手法なら安心という風に過信するのは危険です。
なので常に一つの手法だけに拘らず、トレンドアフィリエイトで稼げるようになったら次は成約型アフィリエイトにも挑戦するなど、リスクを分散させる必要がありますね。
「記事を書き続けないといけない」は本質を見ていない
最後は「トレンドアフィリエイトは常に記事を書き続けなくては稼げない」という意見です。
確かに「有名芸能人の熱愛ネタ」で上位表示して数万円を稼げたとしても、そのトレンドが終わればアクセスがほとんど来なくなるので、この手法だけで放置で月収10万円を稼ぐブログを作るのは難しいと思います。
ですが、だからといって初心者の方が最初からそういった「資産ブログ」を作ろうとすると、ほぼ確実に挫折します。
なぜ最初に多くの人がトレンドアフィリエイトから実践するのかと言うと、あらゆるアフィリエイト手法の中で一番早く、かつ簡単に稼ぐ事ができるからです。
月収10~30万円を放置で稼げるような資産ブログは確かに魅力的ですが、常に稼ぎ続けられるようなキーワードは当然多くのライバルも狙っているので初心者の方にとっては非常に難易度が高いです。
ライバルとの競争に勝つために、
・専門性の高い特化型ブログを作る
・一つひとつの記事のクオリティーをトレンドブログよりも遥かに高くする
・全く報酬が発生しない中で半年~1年以上記事を書き続ける
といったことが必要になり、そのせいで多くの初心者が夢半ばで挫折していました。
ですがトレンドアフィリエイトが広まったことで、この「0→1」のハードルを初心者の方でも簡単に乗り超えられるようになりました。
今まで初報酬を稼ぐのに3か月以上かかっていたところを初月で稼げる様になり、月収10万円以上を3ヶ月以内に達成する人も全く珍しくなくなりました。
さらに一度ブログで稼げたという成功体験があれば、資産ブログを作る際に一番厳しいハードルである、
「収益が発生しない中で数か月間ブログを書き続ける」
という苦行も難なく乗り越えられるようになるので、結果的にトレンドブログからスタートした方が早く確実にネット上に資産を構築できるわけです。
つまりトレンドアフィリエイトは、
実際に収入を稼ぎながら、資産をブログを作るために必要なスキルやマインドを最短で身に付けることが出来るノウハウ
なんです。
これは初心者の方にとって非常に重要なメリットですし、「常に記事を書き続けなくてはいけない」というデメリットはあくまで既に稼いでいる中級者以上にとっての話なので、それを初心者の方に言うのは全く見当違いですね。
もちろん最初から資産ブログを作れるのが理想ですが、理想ばかりを追いかけていきなり難易度の高い事からチャレンジしても結局多くの時間と労力を無駄にするだけです。
トレンドアフィリエイトで稼げない人が改善すべき3つのポイント!
正しいネタ探しのやり方を身に付ける
トレンドアフィリエイトで稼げない人は、大体「ネタ探し」の時点で失敗していることが非常に多いです。
そしてネタ探しが失敗する理由は基本的に下記の二つしかありません。
1.需要が少ないネタを狙っている
2.ライバルが多すぎる(強すぎる)ネタを狙っている
①はそもそも話題性がネタで記事を書いても誰も検索しないので、アクセスが集まらないのは当然ですね。
記事を書く時は、常に「そのネタに需要があるのか?」ということをザックリと確認する必要があります。
そのリサーチに役立つのが「Twitter」です。
Twitterでそのネタに関するキーワードで検索をするとそれについてツイートしている人の数や勢いを調べることが出来るので、ここでネタの需要を記事を書く前に調べることが出来ます。

そして②「ライバルが多いネタで記事を書いている」の方についてはさっきも書きましたが、いくら新着ニュースでも多くの人が同時にそのネタで記事を書けば、飽和状態になってパワーが強いブログしか上位表示できなくなります。
なのでまだブログのアクセス数が少ないうちは、多少需要が少なくてもライバルがほとんどいないネタを狙わないと全くアクセスは来ません。
実際に狙ったキーワードで1日後くらいに検索してみて、同じネタを狙ったライバルがどれくらいいてその中で自分の記事は何位になったのかを必ず確認する癖は最低限つけておきましょう。
実際にライバルが少ないネタがどんなものなのかと言うと、僕は速報記事の場合はブログ開設初期の頃は以下のようなネタを積極的に狙っていきます。
・全く無名の芸能人が注目されたニュース(ドラマへの大抜擢など)
・余り狙う人がいない政治ジャンルに関するニュース
・無名アーティストに関するライブや新曲情報
これ以外にも需要があってライバルが少ないネタなら何でもOKですし、リサーチの幅を広げることでどんどん稼げるネタは見つかります。
こういったネタでアクセスを集めてブログパワーが付いて来くると、トレンドアフィリエイトの鉄板ネタである「芸能人の熱愛や結婚」などでも上位表示できるようになるので、
とにかく「今の自分のブログパワーに合わせたネタ選び」をする事が、トレンドアフィリエイトで稼ぐために一番大切なことです。
僕が実際に行っているトレンドアフィリエイトのネタ探しのやり方をこちらで解説しているので参考にしてみて下さい↓

キーワード選定の「ずらし」をマスターする
もう一つトレンドアフィリエイトで稼げない人にありがちな問題点が「キーワード選定」が上手く行っていないパターンです。
話題性があってライバルが少ないネタを見つけても、実際に検索されるキーワードをタイトルに含めることが出来ないと中々アクセスは集まりません。
特にありがちなのが、ネタ探しで見つけたニュースと全く同じような記事を書いてしまう事ですね。
既にニュースを見れば分かるような情報を検索エンジンで調べる人はほとんどいませんし、仮にいたとしてもサイトパワー的に大手ニュースメディアより自分のブログが上位表示することはまずありません。
なので必ず見つけたニュースや元ネタから「ずらし」を入れたキーワードを探す必要があります。
例えば「女優の新川優愛が一般男性と電撃結婚!」というニュースを見つけたら、
「新川優愛が電撃結婚!!」ではなく、
「新川優愛の結婚相手の顔写真や職業は?」といったキーワード&タイトルにする感じです。
この元ネタから「ずらし」を入れるキーワード選定は最初は中々難しいと思うので、関連キーワードツールなどを使って過去の同じようなネタの検索傾向を調べながらコツを掴んでいくのがおすすめです。
「Yahoo!虫眼鏡キーワード」などの関連キーワードはそのキーワードと良く一緒に検索されるキーワードを調べることが出来ます。
例えばさっきの「女優の新川優愛の電撃結婚!」というニュースについては、このようなキーワードが良く検索された事がわかります。

ということはこれから先「女性タレントが一般男性と結婚した」というニュースがあった時は、これらを参考にしてキーワード選定をすればいいというわけですね!
このように「キーワード選定」は、自分が見つけたネタと同じような条件の過去ネタの関連キーワードを参考にしていくと早く上達していきます。
キーワード選定の具体的なやり方と関連キーワードを調べられるツールについてはこちらの記事でも詳しく解説しています↓

独学ではなく既に成功している人から直接学ぶ
そして結局一番手っ取り早く成功できる方法は、「既に実績がある人から直接習う」ことですね。
トレンドアフィリエイトは
・話題性があってライバルが少ないネタを探すスキル
・検索需要が高いキーワード選定ができるスキル
があればすぐにでもブログで稼ぐ事が出来ますが、これを独学で身に付けるにはやっぱり相当な時間がかかります。
ネットで無料で公開されている情報を見ながらやっても一人ひとり言っていることが全然違うので変な癖がつくだけですし、
それらだけで実践する中で出てくる細かい問題までは絶対に対応できません。
ですが既にその「答え」を知っている人から直接学べば、誰でも一発で稼げるようになります。
・ライバルが少ないけど話題性がある狙い目のジャンル
・その人が実際に稼ぐ事が出来たキーワードの例
こういった知識は自分で一から探すよりも、既に知っている人から教えてもらう方が圧倒的に早いですよね?
結局アフィリエイトで稼げるかどうかは正しいノウハウを「知っている」か「知らない」かだけの差なので、独学でやろうとするのはただ成功を先延ばしにするだけだと思います。
本気でインターネット上でお金を稼げるスキルを身に付けたいのであれば、ちゃんとした環境でスキルを学ぶようにした方が絶対に良いです!
「トレンドアフィリエイトは2019年稼げない」が大嘘である理由:まとめ
今回は「トレンドアフィリエイトは2019年稼げないという噂が嘘である」という事について、トレンドアフィリエイトがまだまだ稼ぎ続けられる理由と、稼げない人が改善すべきポイントをいくつか紹介させて頂きました。
結局稼げてない人は実践方法に問題があるだけなので、トレンドアフィリエイト自体が稼げなくなったという事では全くありません。
正しいネタ探しとキーワード選定のスキルさえ身に付ければ誰でも稼げるようになりますし、次のステップである「資産ブログ」を作る際にも大いにそれらは役立ちます。
今回の記事を読んで「トレンドアフィリエイトをやってみたい!」と思った方は、僕が3か月で月収10万円を稼いだ時に実践していた手順をまとめた無料メール講座も用意しているので、是非そちらも見てみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。