情報商材の「PRIDE(プライド)」の購入を迷われている方は、
- 2020年の今はもう稼げない?
- 本当にアフィリエイト初心者でも稼げるの?
- どんなノウハウでメリットやデメリットは?
といった疑問をお持ちではないでしょうか?
このプライドは下克上∞と並ぶ「トレンドアフィリエイトの2大教材」だと言われていて、発売から6年経った今でも良く売れている人気商材です。
ただ”人気の情報商材=稼げる教材ではない”というのがアフィリエイトビジネスの難しいところで、「2020年現在でもノウハウが飽和していないか」といった事はちゃんと調べてから購入しないと痛い目を見る可能性があります、
なんてことになったら悲惨ですし、高い投資になるので絶対に避けたいですよね。
そこで今回は元PRIDEの実践者で現在もトレンドアフィリエイトの手法を使っている僕が、PRIDEの評判と2020年の再現性について詳細にレビューしていきたいと思います!
こちらの記事では、
- PRIDEのネット上での評判・評価
- PRIDEは2020年現在でも稼げるのか?
- どんなノウハウなのか内容ネタバレ
- アフィリエイト初心者におすすめの勉強法
といった事についてまとめていくので、最短でアフィリエイト初心者を脱出したいと思っている方は是非ご覧ください!
目次
PRIDE(プライド)の評判・評価
まずはPRIDEに対するネット上の評判からまとめていきたいと思います。
良い評判
プライドで紹介されているトレンドアフィリエイトは商品を売らずにブログで稼げる手法なので、初心者に非常にオススメのノウハウです!
PRIDEのトレンドアフィリエイトは季節キーワードを扱うから芸能人などに興味が無い人でも実践しやすいノウハウだった。
毎年安定して検索されるキーワードで記事を書いていくので、一過性でない資産になるブログを作ることができます!
悪い評判
PRIDEで扱う季節キーワードは稼げるものの数が限られているため、今はライバルが多過ぎてほとんどアクセスが集まりません。
セールスページで言われているような資産ブログを作るには相当な労力と時間がかかります。1年以上は毎日数記事を書き続けないと無理なので宣伝文句をそのまま鵜吞みにするのは良くないです。
キーワードに関することは詳しく書かれているのですが、検索エンジンで上位表示させるためのSEOスキルに関してはほとんど解説されていません。全くスキル無しで長く稼いでいくのは難しいと思います。
PRIDE(プライド)の評判をネットで調べてみると色んな意見が出て来ますが、2020年現在ではどちらかと言うと「余り稼げない」という声の方が多いようです。
教材が発売されたのが6年以上前なので、当時は斬新だったノウハウも今は既に飽和している可能性がかなり高いです。
僕としても教材の内容や再現性を検証してみたところ、今初心者の方が買う必要はあまり無い教材かなと思いました。
実はこういった情報商材は自分のブログなどで紹介すると紹介料をもらえる仕組みになっていて、その報酬目当てで既に稼ぎにくくなっている教材を無理やりオススメしている人もいます。
そういった人から教材を買うと悲惨な目に合うので、情報商材のレビューを読むときはしっかりと客観的に批評されているかを見極めるようにしましょう!
僕の場合は情報商材のアフィリエイトは一切していないので、なるべく公正なレビューをお届けしたいと思います!
PRIDEアフィリエイトの内容をネタバレ!
ここからはPRIDEの内容と学べるノウハウについて軽くネタバレをしていきます。
まずプライドの内容はこのような構成になっています。
- 【第0章】全体構造編
- 【第1章】1ヶ月目:準備編
- 【第2章】2ヶ月目:実践編
- 【第3章】3ヶ月目:エラーチェック編
- 別冊01.WordPressの設置
- 別冊02.ワードプレスプラグインのインストール
- 別冊03. 実際に稼いでいる私の記事 人気順10
- 別冊04. アフィリエイト用語集
- 別冊05. SEOの基礎知識
- 別冊06. グーグルアドセンス申請マニュアル
- 別冊07. FFFTP設定マニュアル
- 別冊08. トレンドキーワード抽出ツール
【第0章】全体構造編
最初の第0章ではトレンドアフィリエイトについて基本的な解説と、プライドのノウハウが既存のトレンドブログとどう違うのかについて解説されています。
また教材の進め方についても説明されていて、どのようにノウハウを実践していけばいいのかがよく分かります。
【第1章】1ヶ月目:準備編
第1章では最初の1か月目に何をすればいいのかが説明されています。
基本的にはまずブログに貼る広告である「Googleアドセンス」の審査用ブログを作ることになります。
審査に合格したブログにだけ広告を貼ることが出来るので、まずは審査用の記事を入れつつ同時にこれから実践していくノウハウの基本解説を読み進めていきます。
プライドのノウハウパートについては多少記事の書き方などが書かれていますが、基本的にはキーワード選定についての内容がほとんどです。
トレンドアフィリエイトで稼ぐ上でキーワードは確かに重要ですが、タイトルづくりや記事構成についてもう少し詳しい解説が欲しいなと思いました。
【第2章】2ヶ月目:実践編
第2章ではGoogleアドセンスの審査に合格した後、広告をブログに表示させて実際に記事を書いていく作業について解説しています。
Googleアドセンスで稼ぐには「広告をブログのどこに表示させるのか?」という事が非常に重要なのですが、それについても触れられています。
ただ、2020年現在はプライド発売時よりもかなりアドセンスの機能が増えていて、これだけの説明では不十分だと感じました。
自動広告や関連記事広告などの後になって追加された機能についての説明が無いので、実践者はかなりの機会損失になると思います。
そのほかにも
- どのような記事を書くのかの具体例
- トレンドキーワードは普通のキーワードとどう違うのか?
- 記事を早く書くためのコツ
などの具体的な実践方法も紹介されています。
【第3章】3ヶ月目:エラーチェック編
第三章では主にアクセス解析ツールを使って自分のブログのアクセス数を調べる方法について解説されています。
これにはGoogleアナリティクスというアクセス解析ツールを使っていくのですが、そのツールのどの部分を見るべきなのか?という事などにも触れられています。
一応これはネットで調べればすぐにわかるレベルの話なので、アフィリエイトについて全く知らないレベルの初心者の方以外にはそこまで価値ある情報には感じられないと思います。
スペシャルコンテンツ
プライドではスペシャルコンテンツとして様々な補足情報が解説されています。
スペシャルとなっていますが、実は大体がトレンドアフィリエイトを始めるための基礎という感じで、ネットで調べればすぐに手に入るような情報だったりします。
特に別冊5のSEOスキルについては本来はかなり細かい知識が必要になるんですが、この教材では「質の高い記事を書きましょう」みたいな当たり前のことしか説明されていません。
初心者の方でも分かりやすい様にそうなっているのかもしれませんが、いつまでも初心者のままでは稼げる様にならないですし、初心者を脱出するには上のレベルの知識やスキルが必要なのでこの内容では「実際に成果を出す」という意味では不十分だと感じました。
以上がプライドのざっくりとした内容と構成になります。
続いてプライドではどんなノウハウが学べるのか?ということについて、分かりやすく解説したいと思います。
PRIDE(プライド)で実践するノウハウとは?
プライドで学べるノウハウは通常のアフィリエイトとは少し違います。
本来アフィリエイトでは成約型広告と呼ばれる、
「自分のブログから商品が売れたらその代金の○○%を報酬としてもらえる」
という仕組みの広告を使います。
ですがこれで稼ぐためには、
- 売れる商品を選ぶための商品選定スキル
- 商品に興味がある人だけをブログに集める集客スキル
- 読者に商品を買ってもらうための文章を書くセールスライティングスキル
といった高度なスキルが複数必要になるため、初心者の方はハードルが高くて途中で挫折しやすいというデメリットがありました。
そこでアフィリエイト初心者でももっと簡単に稼げる手法が無いか?と考案されたのが、『トレンドアフィリエイト』という手法です。
トレンドアフィリエイトは
今話題になっているニュースネタについて記事を書くことで短期間で大量のアクセスを集められるトレンドキーワード戦略
と、
ブログに表示した広告がクリックされた時点で報酬が発生するクリック型広告のGoogleアドセンス
の二つを組み合わせたノウハウです。
広告をブログに貼るだけで稼げるアドセンスにニュースネタによる大量のアクセスを流すことで、商品ることなくただ記事を書くだけでアフィリエイトで稼ぐ事が出来ます。
この手法を扱った下克上という教材が発売されたこともきっかけになり、トレンドアフィリエイトその手軽さと稼ぎやすさから初心者の間で爆発的に広まりました。

ただこのノウハウには初心者でもすぐに稼げる様になるというメリットがある反面、ブログが資産になりにくいというデメリットもありました。
大量のアクセスが集まる話題性の高いニュースネタは旬を過ぎると需要が少なくなるため、稼ぎ続けるにはまた新しいニュースで記事を書かなければいけないからです。
そのためトレンドブログは、ほったらかしで収入を生んでくれる「資産ブログ」にはなりにくいと言われています。
ですがそのトレンドアフィリエイトのデメリットを解消できると謳って発売されたのが、このPRIDE(プライド)という情報商材です。
プライドでは短期間で稼げるトレンドキーワードの中でも、ネタの寿命(検索需要)が長い季節キーワードをメインに扱います。
季節キーワードとは?
クリスマス、ハロウィン、お花見などの毎年必ずやってくる季節イベントについて記事を書く手法。
これらについて記事を書くことでそのシーズン中はずっと検索需要が続く上に、例え旬が過ぎても来年の同じ季節になればまた検索需要が復活する。
季節キーワードと通常のトレンドキーワードの検索需要の長さの違いを分かりやすくするためにGoogleトレンドで、
- 女優の沢尻エリカさんが麻薬所持で逮捕された事件(トレンドキーワード)
- 花火大会(夏の季節キーワード)
という二つの検索トレンド(検索需要の長さ)を表示させてみました。

波が大きくなっている四角で囲まれた部分が検索需要がある(=ネタの寿命がある)期間なのですが、
青の沢尻エリカさんに関わるグラフは事件が報道されてから三週間ほどしぼんでいるのに対して、
赤の花火大会は5月~10月くらいまで緩やかに検索需要が続いています。
※黄色のブログというキーワードは時期に関係なく1年中検索され続けるキーワードで、参考のたに表示させています。
つまりこの季節キーワードを使う事で、通常の芸能ニュースなどを扱うトレンドキーワードよりも長い期間同じ記事でアクセスを集め続けられるというわけですね。
そのためプライドという情報商材は、
検索需要が長い季節キーワードで安定して稼げる資産ブログを作ろう!
ということが宣伝文句になっています。
これだけ聞くととかなり優れた教材に思えるかもしれませんが、2020年の今この教材を実践してもこの通りに行かない可能性が高いです。
続いてこの教材のデメリットを紹介していきます。
PRIDEアフィリエイトの問題点(デメリット)
PRIDEには2020年に初心者の方にオススメできない問題点いくつかあります。
ノウハウがネットで調べれば無料で手に入るレベル
PRIDEで学べるノウハウは、2020年の今となってはトレンドブログ実践者にとって当たり前と呼べるレベルの知識でしかありません。
この教材で学べる「季節系キーワード戦略」も今はネットで調べればいくらでもやり方が出て来ますし、そのせいで実践しようとするとどのキーワードもライバルだらけで全く稼げないという状況になっています。
今、季節キーワードで稼ぐには例えば、
- 「2020年」などの元号を入れてライバルを減らす
- 今年から始まったばかりの新しい季節イベントで記事を書く
などのもう一歩進んだ工夫が必要になりますが、そういった事はこの教材では学ぶことはできません。(このレベルの工夫すら今は既に当たり前になりつつあります。)
スペシャルコンテンツなどの特典も無料レベルなので、お金を出してまで欲しい教材とは言えなくなっています。
特典ツールも無料で普通に使える
プライドを購入することで使用できるキーワードリサーチ用の特典ツールですが、これも既存のサービスやツールを引用しているだけのものです。
このツールでデータを取ってきている、
- ヤフー虫眼鏡キーワード
- Googleトレンド
などのサービスは、使おうと思えば直接それぞれのサイトにアクセスして利用すれば誰でも無料で使えます。(先ほど出した検索需要の長さのデータもGoogleトレンドから無料で持ってきています。)
なので実際にセールスレターで書かれているほど凄いツールというわけではありません。
PRIDEのキーワードツールは独自開発されたものではないのでく、これ目当てにお金を出す必要は全く無いと思います。
季節キーワードはすぐに飽和する
プライドのノウハウの根幹ともいえる『季節キーワード戦略』は確かにネタの寿命が長いというメリットもありますが、その反面「とても飽和しやすい」という決定的なデメリットもあります。
季節イベントごとに安定して検索されるキーワードというのは実はかなり限られていて、
- 「クリスマスプレゼント 人気」
- 「バレンタインデー 手作り」
- 「花火大会 東京」
などの誰でも思いつくようなキーワードでしか検索されません。
という事はノウハウが広まればすぐにこの限られたキーワードの奪い合いになってしまいます。
試しに「クリスマスプレゼント 人気」で検索してみても、1億件以上のライバルブログがヒットします。

また季節キーワードはそのイベント期間中にしか記事を書けないわけでは無く、1年中いつでもクリスマスについての記事を書けます。(実際にイベントの3か月以上前から記事を書くのが一般的)
その上、毎年色んな人が同じキーワードで記事を書くためこの様にすぐに飽和してしまうわけです。
いくらそのキーワードに需要があっても自分のブログ記事が上位表示できなければ全く稼ぐ事は出来ません。
プライドが発売された直後であればライバルも少なく稼げたかもしれませんが、このノウハウは後発組でも稼げるものではないので今はオススメできません。
そもそもトレンドアフィリエイトが初心者向きだと言われているのは、
今話題になったばかりのニュースネタはライバルが全くいないので、初心者でも早く記事さえ書ければ常にライバル不在のキーワードでアクセスを集められるから
です。
ライバルがたくさんいる中で自分のブログを上位表示させるスキルが無い初心者が実践する物なのに、いつでも誰でも記事が書けてライバルだらけのキーワードを狙うのは本末転倒と言えます。
セールスレターに誇張が見られる
プライドのセールスレターを見ると、あまり記事を書かなくてもほったらかしで稼げる資産ブログが簡単に作れるかのような書き方がされています。
- 月4記事の更新だけで月収8万円
- 1度書いた記事が何年にも渡って稼ぎ続けてくれる
ですが初心者の方がこういった資産ブログを作るのは決して簡単ではありません。
実際に月4記事の更新で月収8万円をトレンドブログで稼ぐには、最低でもちゃんとしたノウハウで書かれた記事が500~1000記事はブログに入っていないと無理です。
その位のボリュームが既にブログにあって、かつかなり効率の良いキーワード選定ができれば実現できるかもしれませんが、初心者の方が作ったばかりのブログで月に4記事しか書かなければおそらく月収100円も行かない場合がほとんどだと思います。
本来、ほったらかしで稼げる資産ブログというものは初心者には難しく、しっかりとした実績とスキルがある中級者以上が取り組むレベルのノウハウです。
それを誰でも簡単に作れるかのように書かれているのは、かなり誇張された表現だと思います。
こういった情報商材は「いかに楽に簡単に稼げるか」をアピールして、経験が少ない初心者の方に無理に売ろうとしている商品が多いので、教材の購入を考えている方は注意が必要です。
【結論】プライドは初心者でも稼げる?稼げない?
ここまでの内容を振り返った上で最終的な僕のプライドに対するレビューをまとめると、
2020年のアフィリエイトでは通用しないノウハウである可能性が高いので、初心者の方にはオススメできない教材
というものになりました。
教材が発売された2014年当時であればまだライバルも少なかったかもしれませんが、今はもう季節キーワード戦略は完全に飽和状態です。
これで無理に稼ぐにはライバルがたくさんいる中でもブログを上位表示させられる高度なSEOスキルが必要になります。
既にある程度ブログで稼いでいて、そういったスキルを持っている人なら多少役に立つかもしれませんが、これからアフィリエイトで稼げる様になりたいという方には決してオススメできません。
季節ネタでも例えば「24時間テレビのマラソンランナー」のように毎年違う固有のネタなら初心者の方でも勝負できますが、それはもう季節キーワードというより普通のトレンドノウハウに近いですよね。
一つひとつの記事のクオリティやSEOスキルで上位表示を狙わないトレンドアフィリエイトで稼ぐには、
「とにかくライバルが少なくて需要が高いネタで記事を書く」
以外にないので、その条件を満たせないプライドのノウハウでは初心者の方が稼ぐのは難しいと思います。
アフィリエイト初心者でも資産ブログは作れる?
プライドに興味を持っている人は、すぐにほったらかしで稼げる資産ブログを作りたいと思っている人が多いと思います。
ですが、僕はまだ実績やスキルが無いアフィリエイト初心者の方がいきなり資産ブログを作ろうとするのはかなり無理があると思っています。
トレンドブログで月収10万円を稼ぎ続けるには毎月30万PVほどのアクセスを維持する必要がありますが、それくらい大量のアクセスはニュースネタでないと中々集めることはできません。
仮に安定して高いアクセスが集まるキーワードが見つかったとしても、それは誰もが狙いたいキーワードなのでプライドの季節ネタのようにすぐに飽和します。
なので結局、ほったらかしで稼げる資産ブログを作るには常に「ライバルが多い中でも勝てるブログ」を作ることが必須になるわけです。
そのためには何度も書いているように相当なスキルが必要ですし、仮にスキルがあったとしてもそれでもブログが上位表示するまでに半年~1年以上はかかるので、その間無報酬でも作業を続けられるだけの継続力も必要になります。
まだ稼いだ実績がない初心者の方にとっては、ノウハウやスキル以上にこの「収入が無い中で作業を続ける」という事が一番きついんですね。
アフィリエイトは稼げるという実感がまだないため、
「このまま作業しても一生稼げないんじゃないか」
という不安に常に襲われて挫折してしまう人が多いです。
なので僕は、初心者の方はなるべく最短で稼いで「アフィリエイトは稼げる」という実感や確信持つことが大切だと思っています。
ニュースネタを狙うトレンドアフィリエイトなら月収5~10万円くらいなら初心者の方でも3か月程度で稼げますし、
キーワードを使って狙ったターゲットをブログに集客をするスキルも身に付くため、資産ブログを作る時にそのスキルを学ぶ時間を丸々短縮できます。
なので初心者の方は最初から資産ブログに作ろうとするより、まずトレンドアフィリエイトから取り組んだ方が結果的に早く確実に資産ブログを作って自由を手に入れることが出来るというわけです。
これが僕が多少資産性が低くてもニュースネタを扱うトレンドブログを初心者の方にオススメしている理由です。
最初から楽をしようとする人はいつまでたっても稼げる様にはなりませんし、その甘い考えを情報商材ビジネスに付け込まれて無駄にお金を失うだけです。
初めはしっかりと作業をしてスキルを身に付けることで初めて自由になれる
こういうマインドを持っている人だけが資産ブログによる自動収入を手に入れることが出来ます!
アフィリエイト初心者が成功するための秘訣
最後に僕がこれまでの経験から分かった、アフィリエイト初心者が確実に成功するための秘訣を一つシェアしたいと思います。
実は僕も初心者の頃はこういった色んな情報商材に手を出しては稼げずにすぐやめる、ということを繰り返すノウハウコレクターでした。
でもこの秘訣に気付いてからは急激に稼げる様になり、今では月収100万円以上をネットから得られるようになりました。
その秘訣とは「実績があるメンター(指導者)から直接習う」という事です。
アフィリエイトは情報商材などで独学で実践していても「この作業で本当に合っているのだろうか?」という不安が常に襲ってきますが、
既に稼いでいるメンターから直接教わることが出来れば常に「正しい方向への努力」に軌道修正してもらえるのでストレスも少なく、なにより最短で稼げます。
アフィリエイト初心者は稼ぐまでに時間をかければかけるほど途中で挫折するリスクが高くなるので、この常に成功までの最短距離を進めるというのは非常に大きなメリットです。
情報商材だけで実践する状態を例えるなら、ハウツー本だけでプロになろうとするようなものです。
野球の教本を読むだけでプロ野球選手になれる人はいませんし、料理本を読むだけで自分のお店を開ける人もいないですよね。
どんな世界でもプロになってたくさんのお金を稼げる人というのは、皆しっかりとした指導者から直接アドバイスを受けられる環境に身を置いているはずです。
アフィリエイトもそれと全く同じだという事です!
実際に僕がトレンドアフィリエイトを下克上やプライドだけで実践していた時はどんなに頑張っても月収500円程度が限界でしたが、
トレンドブログで既に稼いでいたメンターに直接コンサルを受け始めると、たったひと月で月収が3万円を超えるようになりました。


ここまで劇的に結果が変わるのは予想外でしたが、常に正しい方向への努力に軌道修正してもらえることの強みを肌で感じましたね。
メンターがいつでも疑問や悩みを解決してくれるのでその後もストレスなく作業に取り組み、コンサル開始から約3か月で月収20万円以上も達成しています。

自分に合った指導者を見つけるためには、まずは候補になりそうな人のブログやメルマガをじっくり読んでみて、
- 教え方が上手く、説明が分かりやすいか?
- 自分と性格が合いそうな人か?
- 言っていることに納得や共感ができるか?
といったポイントから判断するのが良いと思います。
ちなみに、僕もアフィリエイト初心者が3か月で月収10万円を稼ぐための無料メール講座を実施しています。
こちらに登録して頂けた方には、僕が初心者の時に最短で月収24万円を稼いだトレンド手法について、40本以上の動画で徹底的に解説した有料級教材もプレゼントしているので、
トレンドアフィリエイトですぐに実績を作りたい初心者の方は登録してみて下さい!
無料メール講座はこちら⇒ 無料メール講座「Life Is A JOURNEY」
【ユウの無料メール講座内容+特典】
①0から3か月で月収10万円を稼ぐ方法が学べる7Daysメール講座!
②初心者向けの具体的な作業を解説したマニュアルサイトへご招待!
③【記事の書き方が学べる!】ライティング「実演動画」をプレゼント!
④【ケーススタディ】ブログに爆発的なアクセスを集めた《お宝キーワード集》!
⑤Life is A Journey メンバー限定特別企画へのご案内!