こんにちは、Yuです。
Googleアドセンスでの登録方法と手順について、
2016年頃から、
「Googleアドセンスを無料ブログで登録することができない!」
という意見がちらほら聞こえるようになりました。
その原因と最新の登録方法を解説していきます。
Googleアドセンスはもう無料ブログで登録できない!?
最も優秀なクリック型広告であるGoogleアドセンスは、
今までは無料ブログで登録申請&審査を行う手筈でした。
しかし現在登録ページ上のブログURL入力欄に、
作成した無料ブログURLを入力しても受け付けられなくなっています。
この原因は無料ブログのドメインにあるようです。
無料ブログのドメインは、
「http://×××.seesaa.net/」のように、
固有英数字.無料ブログサービス名.netという形で受け取ります。
この二つの「.(=ドット)」に挟まれた、
「無料ブログサービス名」の部分が登録の邪魔をしてしまっているようです。
Googleアドセンスでは不正登録を避けるために、
○○○.○○○(=comやjpなど)の形以外のドメインを現在受け付けなくしているとううわけです。
これを避けるためには、
Googleアドセンスの登録であっても「独自ドメイン」を使う必要が出てきました。
登録を行うには、
・独自で借りたレンタルサーバーに独自ドメインを入れた従来通りの有料ブログで登録する
・無料ブログに自分で取得した独自ドメインを入れて登録する
この2択になります。
結果的に無料でアドセンスブログを作ることはできなくなったということです。
しかし、独自ドメインを取得するだけなら年間の費用が1000円程度です。
また、今アドセンスでまともな金額を稼ぐためには、
どちらにしろ自前のサーバーと独自ドメインで作った有料ブログが必要になります。
(こちらは初期費用4000円程度、月額1000円程度です)
この程度の投資を怠る人は、
最初から月に5000円も稼ぐことはできないので
あまり大した問題では実はありません。
さらにこの変更でGoogleアドセンスを利用して
ブログで稼ぐ人の数は激減すると予想されますので、
今から始める人&今現在作業している人が「より稼ぎやすくなった」ということでもあります。
この状況は、正しく実践する人間にとってはむしろ圧倒的なチャンスです。
「稼ぐために必要なツールにしっかりと投資できるか?」
という、成功するための前提条件をこなせない人は、
無駄な挑戦をする必要がなくったということなのでむしろ良かったと思いますね。
まとめ:Googleアドセンスの審査には独自ドメインで!
今回の変更をまとめますと、
・無料ブログのサブドメインではアドセンスに申請できない!
・Googleアドセンスの審査用のブログは独自ドメインで作る!
・有料にはなるが、その分参入者が減って稼ぎやすくなったからプラマイゼロ!
といった感じですね!
最新のGoogleアドセンスの申請方法の全手順はこちらで解説しています!
⇒