こんにちは、Yuです。
今回は最強のクリック型広告である、
Googleアドセンスの登録方法と手順をわかりやすく解説します。
最近、申請方法に変更がありましたので、
最新の方法を紹介します。
目次
最新のGoogleアドセンス登録方法の流れ
Googleアドセンスの登録方法の手順は、
1、Googleアカウント取得
2、審査用のブログを作成&記事執筆
3、申し込み事項を入力&1次審査
4、広告コードをブログに張り付けて2次審査
という流れになっています。
Googleアドセンスの登録について注意すべきなのが、
自分のブログの審査があることです。
まず、個人情報などの登録事項を記入した1次審査
それを通過後に入手したアカウント内で広告コードを作成し、
それをブログに貼り付けた時から始まる2次審査の二つです。
この審査には人によりますが、2週間~4週間程度かかります。
ですが、ただ自分のブログを提出するだけで
特に面接などがあるわけではないのでご安心ください。
「審査」ということなので、
作ったばかりのブログを提出してももちろんOKはもらえません。
ある程度の文字数で書いた数記事書いたブログでかつそれらが、
画像などの著作権問題や性的・暴力的表現のない
クリーンな内容である必要があります。
Googleは「家族で利用できるインターネットサービス」
という名目でサービスを提供していますので、
これを損なわないようなブログを作って審査に出す必要があります。
その審査に合格するためのセオリーのようなものは存在しています。
それ通りに記事を書けばだれでも通過できます。
Googleアドセンス登録申請の実際の手順
Googleアドセンス登録申請に必要なものを以下の3つです。
1、審査対象のブログ(数記事書かれたもの)
2、Googleアカウント
3、審査通過の書類を受け取る自宅住所
これを踏まえたうえで、
具体的な申し込み方法について解説していきます。
手順① Googleアカウント作成
まず、Google(Gmail)アカウントを作成しておく必要があります。
作成方法についてはこちらで解説しています。
⇒Gmail(Google)アカウントの作成・登録方法を解説!
手順② 申請用のブログ作成
登録に提出するブログを作ります。
以前まではGoogleアドセンスの登録申請は無料ブログで行うことができました。
しかし2016年に入って「独自ドメイン」でないと
審査対象にならないことが判明しました。
参考:Googleアドセンスは無料ブログで登録できない?新しい方法・手順とは
なので、審査段階から
レンタルサーバー+ドメインで独自ドメインブログを作る必要があります。
すでに本気で稼ごうと思っている方には、
最終的に独自ドメインブログが絶対に必要なので、
ここでそちらを作っておくと一石二鳥です。
レンタルサーバー+独自ドメインでブログを作る方法はこちらで解説しています。
⇒「独自ドメイン+WordPress」でのブログの作り方の全手順を解説!
手順③ 記事投稿
審査に通すブログに記事を投稿していきます。
Googleアドセンスの審査は年々基準が厳しくなっており、以前までは通っていたただの日記系ブログでは現在は通らなくなってしまいました。
2018年末現在でアドセンス審査に合格するための基準は以下のようになっています。
・一つのテーマについて書かれた特化ブログであること
・記事数は10~15記事程度
・文字数は1500字~2000字程度
・グローバルメニューに”プライバシーポリシー””プロフィール””お問い合わせ”を表示させる
・著作権フリーの画像素材などを使い記事を見やすくする
・カテゴリー分けを行う
・GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールとの連携設定
このように割と本格的なブログを作らないと審査に合格しない状態になっているようです。
ですが、遅かれ早かれ稼ぐためにはこれらのことを軽くこなさなければいけませんし、一つ一つは大した作業では無いのでブログの練習と思って審査に臨んでみましょう。
10記事を超えたあたりから審査に提出してOKとなりますが、審査中も記事を更新し続けた方が明らかに印象は良いです。
しっかりと読者に価値を提供する気持ちを見せれば審査に合格するのはそう難しくないと思われます。
それぞれの項目について詳しい設定方法や解説はこちらの記事で行っています。
Googleアドセンスの審査に一発で合格するブログの作り方と条件
手順④ Googleアドセンス登録申請
ブログも作り、審査に出すための日記記事も揃ったら、
いよいよGoogleアドセンスの登録申請をしていきます。
まず、Googleアドセンスのサイトにアクセスしましょう。
⇒https://www.google.co.jp/intl/ja/adsense/start/#?modal_active=none
予め、作成したGmailアカウントにログインし、
真ん中の「お申込み」をクリックします。
↓
審査用ブログのドメインとメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。
↓
国を日本に設定し、利用規約をよく読んで「同意」にチェックを入れます。
↓
支払先住所として自分の個人情報を入力していきます。
アカウントの種類は個人でOKです。
↓
入力した電話番号を利用して認証を行います。
通話(自動音声)かSMSを選択して認証してください。
↓
すると「サイトをアドセンスにリンク」というページが表示されます。
こちらでは表示されている「コード」をブログ内の指定された個所に貼り付けます
今回の場合は、Wordpressブログの「header.php」内の<head>の下に表示されている広告コードをコピペして保存します。
<head>という個所の直下で大丈夫です。
その後ファイルを更新します。
アドセンスページの「サイトにコードを貼り付けました」⇒「完了」の順にクリックします。
この段階では広告コードを貼ってもまだ広告は表示されません。
審査が完了次第、「完了メール」が届きますのでそれまで待つ形になります。
長い場合は2週間を超えてしまうこともありますが、気長に待ちましょう。
あまりにも長い場合はこちらより審査の進行状況を確認できます。
ちなみに広告を記事中に表示させたい場合はこちらの記事を参考にしてください。
Googleアドセンスの広告の貼り方を解説!広告コードとは?
これでGoogleアドセンスの登録申請手順は以上です。
手順⑥アドセンスから報酬を受け取るには
最後に、アフィリエイト報酬の支払いの受け取り方法ですが、
ここでもちょっと手順があります。
Googleアドセンスの支払い設定は?報酬の受け取り方を解説!
以上でGoogleアドセンスの利用登録についてはすべて完了です。
後はアクセスが集まるブログを作るだけです!
ガンガン稼いでいきましょう!