有名なインフォプレナーであるバナナデスク(岡田崇司)さんが「MOVA」という新しいコンサル企画を立ち上げましたね。
彼はこれまでにも色々な情報商材(下克上∞)やコンサル企画(TMC)を販売していて、今回の企画や過去の教材の購入を迷っている方の中には
- バナナデスクの評判はどうなの?
- 詐欺って聞くけど本当?
- 企画に参加しても稼げない?
といった疑問や不安を持っている方も多いと思います。
バナナデスクさんは情報商材業界では非常に有名な方ですが、アフィリエイトは有名人から教わればそれだけで稼げるほど単純なものではありません。
情報商材ビジネスは生徒を稼がせる力が無くても、企画のプロデュースや販売が上手いだけで大きく稼いで一気に有名になれてしまう業界ですからね。
教材やコンサル企画の参加は非常に大きな投資になるので、購入するのは実際に稼げるのかどうかといった本当の評判を知ってからにした方が良いと思います。
これからアフィリエイトで稼ぎたいと思っている初心者の方には同じような失敗をしてもらいたくないので、
トレンドアフィリエイトで過去に月収20万円以上を稼いだ経験がある僕が、MOVAの運営者であるバナナデスクさんの評判や実際にノウハウが稼げるのかということを詳しく解説していきます!
先に結論から書いておくと、MOVAのブログノウハウは稼げないと言われている”下克上∞のノウハウ”が元になっているため参加する必要はないと感じました。
その理由の詳細についてこれから詳しく書いていきますね。
目次
バナナデスク(岡田崇司)の評判・評価は?
まずは気になるバナナデスクさんの評判についてネット上の声を集めてみたいと思います。
良い評判・評価
バナナデスク氏はネットビジネス業界の超有名人で、メイン商品である「下克上」がインフォトップで殿堂入りしているほど凄い人です!
MOVAの前身のTMCに参加しましたが、豊富なノウハウと色々なセミナーを受けられてかなり満足のいく内容でした。
情報商材の下克上∞が凄いです!トレンドアフィリエイトなどの初心者でも取り組みやすいノウハウを教えてくれるので、誰でも稼げる様になります!
悪い評判・評価
”この教材を買えば稼げる”と言われて購入したのに、その後すぐに数十万円もする高額塾を売り込まれました。教材だけでは稼げないという事?お金が無駄になるのでそれなら最初から塾だけを販売していて欲しい。
一番のメインのノウハウである下克上∞のノウハウが今のアフィリエイトで稼ぐには弱すぎる。スキルも身に付かないのでこの人から学んでも長期的に稼げる様にはならない。
MOVAの前身のTMCに参加しましたが1日15時間は作業しろ!と言われました。副業では無理だと思います。雰囲気も体育会系のような厳しい感じなので嫌になってリアルセミナーなどに参加しなくなりました。
バナナデスクさんについてのネット上の評判を調べてみると色んな意見が見つかりました。
悪い評判の方ではやっぱり
- 情報商材を販売した後に高額塾を販売することへの嫌悪感
- 下克上∞のノウハウの再現性
に対するものが多かったですね。
ただ、高額塾の新企画であるMOVAの評判を調べてみるとかなり良い意見がたくさん見つかりました。
でもこの評判をそのまま鵜呑みにするのはかなり危険だったりします。
バナナデスクさんが販売している教材やコンサル企画は自分のブログでアフィリエイトする事で報酬を得ることが出来るため、それ目当てで実際には稼げていないのに稼げると言っている人も多いからです。
下克上∞をインフォトップで検索してみると、なんと教材代金の約90%である14784円がアフィリエイト報酬に設定されていました。

これだけ利益率が高い商材があったら、そりゃみんなこぞって「下克上∞は最高の教材!」と言ってブログなどに宣伝しますよね(笑)
なので新しい情報商材や高額塾の発売直後はこういった報酬目当てのアフィリエイターがたくさん紹介記事を書いて、後になって参加して稼げなかった人が「稼げない」というレビューを書くというパターンになっています。
また実際に稼げている人も、実は別の人からコンサルを受けて稼げるようになったのに、教材のアフィリエイト報酬目当てで「この教材で稼げるようになりました!」と嘘をついている人もいます。
実は僕もその口で、トレンドアフィリエイト自体は下克上∞を購入して知りましたが実践してもほとんど稼げず、別の人にコンサルを受けて初めて稼げる様になりました。
それで「下克上∞は稼げる」と言って教材を紹介することもできましたが、それは嘘になると思ったのでアフィリエイト報酬は得られなくても真実を書いていきたい思います。
バナナデスクの本名は岡田崇司!経歴や会社は?
続いてバナナデスクさんに関する様々な情報を調べていきたいと思います。
まず彼の本名は「岡田崇司」と言い、株式会社moveという会社の代表となっています。
バナナデスクさんがアフィリエイトに参入したのは、同じく有名な情報商材インフォプレナーであるだいぽんさんの商材を購入したことがきっかけだそうです。
知り合いのバナナデスクさんと音声対談しました。
バナナデスクさんは僕から情報商材を購入してアフィリエイトの世界に参入し、
PPCとSEOで半年ほどで月収100万達成された方です。何度かスカイプやメールでサポートしましたが、
ある時期を境に急激に稼ぐようになったので面食らった記憶があります。
最近はブログ・メルマガにも力を入れておられますね。引用元:https://daipon01.com/ppc/6240.html
まずは広告を使って情報商材をアフィリエイトするPPCアフィリエイトで稼ぎ、その後メルマガアフィリエイトに移行したそうなのでだいぽんさんと全く一緒ですね。
ちなみに「クビでも年収1億」で有名な小玉歩(AYU)さんも、バナナデスクさんと同時期にだいぽんさんからコンサルを受けていたという情報もありました。
ということはだいぽんさんは今有名なインフォプレナーの総本山といった感じですね。

その後バナナデスクさんは2012年に「トレンドアフィリエイト」という手法に目を付け、情報商材をアフィリエイトするのではなく自分で情報商材を作るインフォプレナーとして活動を始めています。
トレンドアフィリエイトとは?
今話題になっているニュースネタについて記事を書くことで短期間で大量のアクセスを集める手法。
商品を売らずに広告のクリックだけで稼げるGoogleアドセンスと組み合わせることでブログにアクセスを集めるだけで稼げる様になるので、初心者でも取り組みやすい手法になっている。
この時に販売した「下克上」が多くのアフィリエイト初心者にウケたことで、バナナデスクさんの知名度はかなり上がりました。
その後も、
- Youtubeアフィリエイトに関する教材
- 投資に関する教材
- 無在庫転売に関する教材
- サイトアフィリエイトに関する教材
などを発売し、インフォプレナーとして手広く情報商材ビジネスを展開しています。
もちろん、情報商材だけでなくそれらの教材購入者に対してその後に売っていく高額塾にも大きく力を入れています。
というかほとんどの収益源はここだと思います。
この辺りは師匠のだいぽんさんの超得意分野なので。
情報商材(下克上∞)とコンサル企画(MOVA)はどう違う?
ここで情報商材ビジネスについてまだあまりよく分かっていない方のために、簡単に仕組みを説明したいと思います。
まず用語から説明すると他人が作った情報商材をアフィリエイトして稼ぐ人の事をアフィリエイター、
自分で情報商材を作り、それをアフィリエイターに紹介して売ってもらう人の事をインフォプレナーと言います。
まずはアフィリエイターから始めて、大きく稼げる様になった人はさらに稼ぐために自分で商材を作るインフォプレナーになる人が多いですね。
そしてインフォプレナーの収入源はさっきも書いたように、情報商材ではない場合が多いです。
情報商材を買ってくれた人に購入者メルマガを送り、そこでセールスをかける30万円以上の高額塾がメインの収入源になります。
情報商材は大体2万円くらいですしアフィリエイターに支払う報酬もあるので、これはあくまで高額塾を売るための集客用コンテンツになっているケースが多いです。
この仕組みをフロントエンド・バックエンドと言います。
フロントエンド・バックエンド戦略とは?
まず値段の安い商品(フロントエンド)から販売し、その購入者にだけさらに高額な商品(バックエンド)を販売していくマーケティング手法。
最初に安いフロントエンドで大量の見込み客を集めてから本命の商品をセールスする事で、よりたくさんの商品を成約することが出来る。
情報商材ビジネスにおける実際の流れを書くと、
- 情報商材に高額のアフィリエイト報酬を付けることで、たくさんのアフィリエイターにフロントエンドを売ってもらい大量の購入者リストを獲得する
- 集めた購入者リストに対して高額塾などのバックエンドを販売して大きな利益を得る
という感じになります。
情報商材はノウハウのみを提供しているのに対して、
高額塾ではリアルセミナーや個別カウンセリングなどでよりサービスを手厚くすることで、教材だけで稼げなかった人に対してさらに商品を訴求できるというわけですね。
この仕組みを使うとかなり稼ぐ事が出来ますがその反面、余り価値の無い商品をフロントエンドで販売することになります。
あくまでフロントエンドの情報商材だけでもしっかりと作業すれば稼げて、さらなるサポートが欲しい人だけ高額塾にも参加するといった感じなら全然良いと思うのですが、
実際にはフロントの商材の中身はネットで調べればわかるような知識の寄せ集めで、最初から高額塾を売ることを前提にして仕組みを作っているインフォプレナーが多いです。
そういう人の場合は高額塾に入っても全く稼げない事も多く、これが情報商材ビジネスが世間から評判が悪い理由になっていますね。
ではバナナデスクさんの場合はどうなのか?
それについて彼の商材の内容をレビューしながら詳しく検証していきたいと思います。
バナナデスクのコンサル企画MOVAの内容は?
バナナデスクさんも多くのインフォプレナーと同じように、
- 情報商材のフロントエンド + 高額塾のバックエンド
という構成でビジネスをしています。
- 下克上∞(トレンドブログ)
- YTM Final Edition(YouTubeアフィリエイト)
- AAA(車ジャンルサイトアフィリエイト)
- TMA(トレンド+YouTube)
- TMC(TMA+DRMメルマガ)
- MOVA(TMCの後継企画)
フロントの下克上∞などの情報商材を購入した人に対して、購入者メルマガでMOVAなどの高額塾をセールスしているようです。
そして、下克上∞やMOVAを購入した人がさらに自分のブログでそれらをアフィリエイトすることで会員を増やす、というネットワークビジネスのような流れになっています。
今回はまずバナナデスクさんのメイン商品であるMOVAについて内容を検証していきたいと思います。
バナナデスクさんの最新の高額塾MOVAの内容は、ノウハウが
- 下克上∞のトレンドアフィリエイト
- YTMのYouTubeアフィリエイト
- メルマガを使って情報商材アフィリエイトをするDRM戦略
とこれまでと同じなのに対して、サポート体制の方が
- 高額塾形式 + 個別コンサル
という形になっています。
個別コンサルとは通話による音声指導のことで、指導者と直接話ながら質問や自分の悩みを解説してもらえるサービスです。
通常の高額塾は大学受験の予備校と同じような感じで、一人の講師が何十人という生徒を相手にセミナーを開いて指導していきます。
これには生徒同士で交流が出来るというメリットはあるものの、一人ひとりに指導者がマンツーマンでサポートしてくれるわけでは無いので稼げる様になる確率が低いという明確なデメリットがあります。
ビジネスは全体像だけを教えてもらって自分で作業すれば稼げるほど単純な物では無いので、
- いつでもメンター(指導者)から通話コンサルしてもらえる
- いつでも自分のブログを添削してもらえる
という環境が無いと、初心者の時はすぐに正しい方向への努力からそれてしまいます。
でも指導者と生徒の比率が「一対多」という状況ではそれらのサービスが受けられないので、高額塾形式はアフィリエイトの勉強には全く向いていません。
会場に足を運ぶリアルセミナーなどもモチベーションの向上には機能しますが、結局教材に書いていることの補足くらいしか指導できないので実は実際の収入には余り直結しなかったりします。
その状況に対してバナナデスクさんは、「MOVAでは高額塾コミュニティのそういったデメリットを解消するために通話による個別コンサルを導入します!」と宣伝しています。
じゃあ今までは成功者が出づらい状態だったにも関わらず「稼げる!」と言って売っていたのか?と突っ込みたくなる一文ですが、
フロントエンド→バックエンド→更なるバックエンドという順に敢えてサービスにデメリットを残す(価値を出し惜しみする)ことで、その次に販売する商品を売れやすくするのはインフォプレナーの専売特許ですからね(笑)
MOVAの個別コンサルはチケット制になっていて、企画参加時に貰えるチケットの数だけ個別コンサルを受けられる様です。
このチケットを企画に参加してから追加で発行する事はできず、またチケットの数は料金によって変わり、高額になるほどチケットも増えます。
ちなみにこの個別通話コンサルはバナナデスクさん本人から受けられるわけでは無く、彼の弟子と思われるサポートメンバーから受けることになります。
そして一人ひとりの生徒に決まった指導者がついてくれるわけでは無く、その都度スケジュールを見て空いている講師からコンサルを受けられる形になっています。
これだと自分のお気に入りの指導者を見つけても、その人のスケジュールによっては長期的にコンサルを受けられない状況になるリスクが出て来ますよね。
チケットも6~12枚程度しかないので合わない講師を巡っているうちにチケット切れになるリスクもありますし。
安定したサポートを受けられる本物の個別コンサル企画と言うよりは、あくまで個別コンサルがサブ的についている高額塾という感覚で参加を検討した方が良いですね。
僕の意見としては最初にも書いた通り、このMOVAは初心者の方が稼げる確率はあまり高くないので参加を見送って良いと思います。
その理由としてこの企画のデメリットを続いて紹介していきます。
バナナデスクのMOVAのデメリット
バナナデスクさんのMOVAには参加を見送った方が良いと思えるデメリットがいくつかあります。
ノウハウの再現性や質が低い
バナナデスクさんの高額塾で学べるノウハウは基本的にフロントエンドの情報商材の内容と同様なので、トレンドアフィリエイトは下克上∞を、YoutubeアフィリエイトはYTMを購入すれば2万円弱でほぼ同じ知識を得られます。
そしてそもそもこれらの情報商材がネットで調べれば手に入る無料レベルの内容なため、お金を出してまで手に入れるものでは全くありません。
例えば「トレンドアフィリエイト」について学べる下克上∞では、
- キーワードプランナーで検索ボリュームを調べる
- 虫眼鏡などのサジェストキーワードで記事を書く
などがメインに解説されていますが、これらはアフィリエイトをしている人なら誰でもやっているような基礎中の基礎レベルの知識です。
そして肝心のトレンドアフィリエイトで爆発的なアクセスを集めるための「速報記事戦略」については全く解説されていません。
このニュースから発生した検索トレンド(大量のアクセス)を直接ブログに呼び込む速報記事には、
- トレンド発生しているニュースをリサーチするノウハウ
- そこから実際に検索されているキーワードを抜き出すノウハウ
- 検索需要の長さ(そのネタの寿命)を考えて記事を書く
といった知識が必要ですが、それらにもほとんど触れられていないのでトレンドブログの教材とはもはや言えないレベルです。
Youtubeアフィリエイトについて解説しているYTMも、
今のYouTubeは昔の様にニュース記事のコピペを動画内で流すだけの紙芝居動画や機械音声によるニュース記事の読み上げ動画は収益対象から外していているため、
自分のスマホでちゃんと撮影したりナレーションを吹き込んだりして動画を作らなければならず、昔の様に顔出し声出し全くなしで気軽に稼げる物ではなくなっています。
この2商品についてのさらに詳しい内容検証レビューはこちらの記事でしています。


「下克上∞が稼げる!」と言っている人は、=無料のネットで調べられる情報だけでアフィリエイトで成功したと言っているわけなので、天才的なビジネスセンスを持っているか嘘をついているかのどっちかだと思います。
おそらくほとんどの人が別の教材や指導者のお陰で稼げるようになり、この教材のアフィリエイト報酬が破格に高いから紹介しているだけの可能性が高いです。
こういった余り具体的なノウハウや実践方法が書かれていない情報商材が多いせいで、色んな教材に手を出しては稼げない「ノウハウコレクター」がとても増えています。
インフォプレナーの方には高額塾どうこうより、まずフロントエンド教材のクオリティーを上げてもらいたいですよね。
ただ大量の人にノウハウをばらまく情報商材の特性上、余りに具体的で質の高いノウハウを書いてしまうとすぐに飽和してしまいますし、彼らは元々高額塾で大きく稼ごうと思っているので多分無理だと思いますが。
常に同じ指導者から指導を受けられないのでスキルが安定しない
バナナデスクさんのMOVAでは個別コンサルというサポート体制が付いていますが、これは直近のスケジュールが空いている講師からコンサルを受けるという仕組み上、常に同じメンター(指導者)から欲しい時に指導を受けられない可能性があります。
この同じ人物からアフィリエイトを教われないという状況は実はかなり問題があります。
人によってバラバラの指導をされる可能性があるからです。
例えば普通の仕事やアルバイトでも入ったばかりの研修中に色んな人から同時に指導を受けたせいでかえって混乱することって結構ありますよね?
人によって強みやポリシーが違うので、この人はこれを良いと言っていたのにこの人は同じものをダメだと言っているなんてことも普通に起こります。
通常の仕事であればそれでも働き続けなくてはいけませんが、自分一人で取り組むアフィリエイトではこういった混乱がそのままモチベーションの低下⇒挫折に繋がることも多いです。
また特定の一人のメンターから指導を受けていれば、常にアクセス数やブログの状況などの前提情報を分かってもらった上で適切なアドバイスを受けられます。
アフィリエイトはその瞬間だけを見て受けたその場限りの添削やアドバイスで稼げるものではありません。
「どんなネタやキーワードを選べばアクセスが増えるのか?」という条件は、今の自分のブログのアクセス数やパワーレベルによって全然変わってくるからです。
そのため僕がコンサル生のブログを添削する時は一つの記事だけでなく、常に彼らのブログの状況を確認しながら「このくらいのアクセス数ならこういったネタを狙いましょう。」というように逐一アドバイスしています。
そこまでされないと初心者の頃は中々稼げる様にならないんです。
MOVAのように添削を複数人のサポーターがランダムに行うシステムでは、そういった深いレベルの指導は受けられずどうしてもその場限りのサポートになりがちです。
すると「添削を受けているのに成果が出ない」→「もう辞めたい」という心理状態に簡単に陥ります。
稼げないフロントエンドをばらまくビジネスモデルが信用できない
僕個人としてもMOVAのノウハウやサポートの質以上に、フロントエンドで1万円以上の高額な情報商材をばらまくビジネスモデルが余り信用できません。
さっきも書いたように下克上∞などの教材は完全に全く知識が無い人がいきなり購入すれば多少は価値を感じる、というレベルで少しアフィリエイトをかじった人が見れば有料レベルのノウハウでない事はすぐに分かります。
という事はこういった情報商材DRMビジネスは、アフィリエイトについて全く無知な情報弱者から本来必要のないお金を取っている可能性があります。
そのノウハウにしっかりと価値があって成果が出る可能性が高いならお金を取るのは当たり前ですが、
あくまで高額塾を売るためのだけの敢えてレベルを落とした教材で高額な値段を取るのはあまり正当とは思えません。
なぜその程度の商品に2万円弱もの値段が付いているのかと言うと、高額な報酬を付けることでたくさんのアフィリエイターに紹介・宣伝してもらうためで、つまり情報商材の値段のほとんどは「広告費」なんですね。
商品の値段に広告費が織り込まれているのは普通の話ですが、情報商材業界ではそのものの価値に対する広告費のバランスがめちゃめちゃになっています。
それを初心者がつい購入してしまうような誇張した宣伝文句で無理やりばらまいているような状況です。
ではバックエンドの高額塾に入れば稼げるのか?というとそうでもなく、その高額塾自体は更なるバックエンドを売るためのフロントエンドになっている可能性も充分あります。
実際にバナナデスクさんを含む多くのインフォプレナーは毎年のように新しい企画を立ち上げて、「前の企画はこういうデメリットがありましたが・・・」というような言い方をして前の企画に参加して稼げなかった人にまた参加してもらおうとしています。
これではただお金を払わされるだけで、いつまで経っても核心に近い情報を教えてくれないんじゃないか?と疑ってしまいますよね。
僕は下克上∞を初心者の時に購入しましたが、実践しても稼げず、その後に高額塾のバックエンドが来て「これは信用できない」と思ってしまいました。
高額塾や情報商材の購入を考えている方はこういったビジネスであるという事もしっかりと考えた上で深く検討された方が良いと思います。
【結論】バナナデスクの商品を買えば稼げるようになる?
ここまでの内容を踏まえてバナナデスクさんの商品を買うべきかという事を結論を書くと、僕個人の意見としては、
本当にアフィリエイトで稼げる様になりたかったら、アフィリエイターへの報酬のために高額になっている情報商材を売っている人にはあまり関わらない方が良い
となります。
情報商材や高額塾のようなビジネスは、しっかりと生徒を稼がせると言うよりは販売数と売上をとにかく増やすという事が一番に考えられているので、
- ノウハウの質が悪い
- ノウハウが飽和しないようにフロントでは具体的な情報は書かない
- 本当のマンツーマンサポートではない
- 高額塾でも次のバックエンドを売るために情報を出し惜しみされる
といったリスクがあります。
もちろん全部が全部そうという訳ではありませんが、大した価値がないものを広告費のために高額で売っている時点で僕は他の商品も信用できません。
本当にすぐに報酬に直結するような「お金を払う価値がある情報」という物は、
無料レベルのものは無料で教えてくれて、こちらが支払った対価に対して正当な価値を提供してくれると信用できる人
からでないと得られないと思います。
今はネットでノウハウを検索すれば情報商材に書かれているレベルの内容はいくらでも出て来るので基礎の勉強はそれで充分ですし、
メンター選びも大量の広告費による宣伝で知名度が高い人ではなく、出し惜しみせずにちゃんと教えてくれそうな人を選んだ方が絶対に良いと思います。
アフィリエイト初心者は信頼できる一人のメンターを探そう!
最後に具体的にどういう勉強をすればアフィリエイト初心者は稼げる様になるのか?ということについて、秘訣を一つシェアしたいと思います。
それは、信頼できる一人のメンターを探して直接その人から学ぶという事です!
アフィリエイトは情報商材などで独学で実践していても「この作業で本当に合っているのだろうか?」という不安が浮かんでくるため中々稼げる様にはなりませんが、
既に実績がある人から直接教わることが出来れば常に「正しい方向への努力」に軌道修正してもらえるのでストレスも少なく、なにより最短で稼げます。
アフィリエイト初心者は稼ぐまでに時間をかければかけるほど途中で挫折するリスクが高くなるので、この常に成功までの最短距離を進めるというのは非常に大きなメリットです。
そしてその際に注意すべきなのが、「必ず一人の指導者からマンツーマンで学ぶ」ということです。
具体的には
- 24時間いつでも質問や添削を頼める
- 何度でもSkype音声通話などで直接悩みを相談できる
- 常に同じ指導者に自分のブログの状況を確認してもらえる
こういったサービスが受けられる環境かどうかということですね。
毎回違う指導者から方向性が違う事を言われたり、個別コンサルなどに強い制限がある環境ではアフィリエイト初心者が必要なだけのサポートを受けられないので、手抜きが無い100%満足できるサポートを受けられる環境に投資した方が良いです。
実際に僕が初めてアフィリエイトで稼げる様になったのも一人の信頼できるメンターからマンツーマンコンサルを受けた事がきっかけでした。
それまではトレンドアフィリエイトを下克上∞を購入して実践して月収500円程度しか稼げていませんでしたが、
既に10万円以上を稼いでいるメンターから直接学んだところ、たったひと月で月収が3万円を超えたんです。


ここまで劇的に結果が変わるのは予想外でしたが、常に正しい方向への努力に軌道修正してもらえることの強みを肌で感じましたね。
メンターがいつでも疑問や悩みを解決してくれるのでその後もストレスなく作業に取り組み、コンサル開始から約3か月で月収20万円以上も達成しています。

自分に合った指導者を見つけるコツは、まずはきちんと役に立つ情報を無料で発信している人のブログやメルマガを読んだり、実際に通話で話を聞いてみたりして、
- 教え方が上手く、説明が分かりやすいか?
- 自分と性格が合いそうな人か?
- 言っていることに納得や共感ができるか?
といったポイントから判断するのが良いと思います。
実際に料金を払う前に直接教えてくれる人とコミュニケーションが取れない高額塾のシステムとは違い、こういった人であれば無料の段階から教われることは非常に多いです。
ちなみに、僕もアフィリエイト初心者が3か月で月収10万円を稼ぐための無料メール講座を実施しています。
こちらに登録して頂けた方には、僕が初心者の時に最短で月収24万円を稼いだトレンド手法について、40本以上の動画で徹底的に解説した有料級教材もプレゼントしているので、
トレンドアフィリエイトですぐに実績を作りたい初心者の方は是非登録してみて下さい。
無料メール講座はこちら⇒ 無料メール講座「Life Is A JOURNEY」
【ユウの無料メール講座内容+特典】
①0から3か月で月収10万円を稼ぐ方法が学べる7Daysメール講座!
②初心者向けの具体的な作業を解説したマニュアルサイトへご招待!
③【記事の書き方が学べる!】ライティング「実演動画」をプレゼント!
④【ケーススタディ】ブログに爆発的なアクセスを集めた《お宝キーワード集》!
⑤Life is A Journey メンバー限定特別企画へのご案内!