アフィリエイトの教材として有名な1ラウンドアフィリエイトについて、評判や再現性が知りたい方は多いんじゃないでしょうか?
セールスレターでは、
「ライバルが少ない市場を狙っていくために初心者でも稼ぎやすい」
ということが強調されていますが、
- 実際にどのような手法で実践していくのか?
- 2020年の今実践しても通用するノウハウなのか?
- ネット上の評判は良いのか?
といった事は知っておかないと、本当に初心者が買うべき教材なのか中々判断がつかないですよね。
もし仮に購入した後になって「実はもの凄く労力がかかる非効率なノウハウ」だった場合は、それに投資したお金が無駄になるリスクもあります。
そこで今回は1ラウンドアフィリエイトが本当に初心者でも稼げる教材なのかを調べるために、実際にアフィリエイトで生計を立てている僕がその内容と再現性を詳細にレビューしていきたいと思います。
- 1ラウンドアフィリエイトの評判
- 1ラウンドアフィリエイトの内容のネタバレ
- 1ラウンドアフィリエイトのノウハウの2020年の再現性
- アフィリエイト初心者が成果を出しやすい勉強方法
ということを分かりやすくまとめていくので、アフィリエイトの成功までの最短距離を知りたい方は是非ご覧ください!
目次
1ラウンドアフィリエイトは2020年稼げない?評判をチェック!
1ラウンドアフィリエイトの再現性を検証するために、まずはネット上のこの教材に対する評判や評価を確認してみましょう。
「稼げる」という意見・評判
1ラウンドアフィリエイトは教材内容がコンパクトで、ストレスなく実践できる様に設計されています。
ライバルが少ない市場を常に狙っていくため、一つひとつの記事の質はそんなに高くなくて良いので初心者でも実践しやすいです。
教材代金も安く、ブログも経費がかからない無料ブログを使うので資金をかけられない初心者にはピッタリの教材です。
「稼げない」という意見・評判
1ラウンドアフィリエイトはライバルが少ない市場を狙っていくの効率が良いと言われていますが、実際に稼ぐには相当な数のブログを作らないといけないので余り効率は良くないです。
500文字程度の無料ブログで稼げたのは遥か昔の話。今は質の低い記事だと全く上位表示できないし長期的にはまず稼げないので止めた方がいいです。
初心者用の教材だからといって基本の部分を端折り過ぎている気がします。これで稼げるのは本当に運がいい人だけで、確実に稼ぐにはこの教材では学べない本質的な知識が必要です。
1ラウンドアフィリエイトの評判を調べてみると絶賛する声とオススメできないとしている声の両方が見つかりました。
良い評判の方には、セールスレターと同じように「初心者でも実践しやすい」という点が強調されているのに対して、
悪い評判の方では、「2020年の今稼ぐにはノウハウが弱い」という声が多いように感じました。
ただ、こういったネット上の評判をそのまま鵜吞みにするのは実は危険だったりします。
情報商材はブログなどで紹介して売れると紹介者に報酬が支払われる仕組みになっているため、どうしても本当の評判・レビューが表に出づらい状況にあります。
実際にこの1ラウンドアフィリエイトもインフォトップで教材代の約半額の4900円がアフィリエイト報酬に設定されていました。

1ラウンドアフィリエイトが稼げると言っている人の中には、このアフィリエイト報酬目当てわざとそう言っている人もいますし、
逆に稼げないと言っている人の中にはもっと報酬単価が良い別の情報商材を紹介して稼ごうとしている人もいます。
もちろん全員がそうと言うわけではないですが、教材のレビューを読む時にはそれを書いている人が報酬目当てでいい加減なレビューをしていないか注意深く見る必要があります。
僕のブログでは情報商材のアフィリエイトは一切していないので、できるだけ客観的で公正なレビューをお届けしていきますね!
ちなみに先に結論を書いておくと、僕は1ラウンドアフィリエイトを、
2020年の今は初心者が稼ぎにくい教材
だと判断しました。
その理由についてこれから詳しく書いていきます。
1ラウンドアフィリエイトの内容ネタバレ

1ラウンドアフィリエイトの正確な批評をするために、この教材の内容を詳しくご紹介します。
1ラウンドアフィリエイトは以下のコンテンツで構成されています。
はじめに 1ラウンドアフィリエイト
第1章 商品選定について。1ラウンド千里眼術
第2章 キーワード編
第3章 マイナスキーワード編
第4章 記事内容編
第5章 無料ブログ作成編
第6章 SEO編
第1章 商品選定について。1ラウンド千里眼術
第一章ではアフィリエイトしていく商品の選び方について解説されています。
物販系のASPとして有名なA8からアフィリエイト案件を探していくのですが、
- 報酬額
- 商品名の検索結果
- セールスページの構成
などについてかなり明確な条件が設定されています。
こういった具体的な選定基準で初心者が実践に迷わないように設計されています。
第2章 キーワード編
第二章では作成したアフィリエイトサイトに、どのようなキーワードで集客していくのかを学ぶことが出来ます。
1ラウンドアフィリエイトでは商標名キーワードと呼ばれる、
商品名 + 関連キーワード
という並びでタイトルを作る手法が基本になっています。
この商標名キーワードは購入に直結するキーワードなので売れやすいというメリットがありますが、そのためにライバルが多くなりやすく中々集客が上手く行かないというデメリットもあります。
1ラウンドアフィリエイトでは次の章で解説されているマイナス(ネガティブ)キーワードで上手く差別化をしているようです。
第3章 マイナスキーワード編
第三章ではアフィリエイトサイトへのキーワード集客について、さらにもう一歩進んだ手法が紹介されています。
それがマイナスキーワードという戦略で、簡単に言うと商品に対するネガティブな印象のキーワードを使って集客をしていくという形になります。
普通のサイトアフィリエイトであれば、
- 商品名+評判
- 商品名+価格
といった感じのこれから商品を買いたい人が検索しそうなキーワードで集客しますが、この教材では敢えて逆の、
- 商品名+効果なし
- 商品名+危険
といったキーワードを使う事で差別化を図っています。
こういったキーワードはライバルが余り狙わない上に検索する人も購買意欲が高い人が多いので、それを上手く説得できさえすれば効果的にアフィリエイトをしていくことが出来ます。
1ラウンドアフィリエイトは「ライバルが少ない市場で勝負する」という事がコンセプトになっていますが、それを体現しているのがこの戦略です。
第4章 記事内容編
第四章ではブログの書き方について学ぶことが出来ます。
1ラウンドアフィリエイトでは「amebaブログ」や「Seesaaブログ」のような、無料で作れるブログ(無料ブログ)を量産していく手法が基本なっています。
1つのブログにつき1つの商品&1~5記事ほどの構成で、その1セットを何個も量産していくという流れです。
これについては今は無料ブログに対する検索エンジン(Google)からの評価がかなり低いので、あまり効率は良くないかなと思いました。
第5章 無料ブログ作成編
第五章は第四章の続きで、無料ブログの作り方が解説されています。
この辺りは説明を見なくても誰でもできる部分なので、あまり価値は無いかもしれません。
第6章 SEO編
第六章では検索エンジンからたくさんのアクセスを集めるための戦略であるSEO戦略について学ぶことが出来ます。
そもそもライバルが少なくSEO戦略が必要ないキーワードを狙っていく手法なため、そこまで詳しくは解説されていません。
その他特典
1ラウンドアフィリエイトではその他の特典として、
- ブログのアクセス数を調べるためのアクセス解析ツールの導入方法
- 1サイトで累計400本販売購入率5%のサイトの公開とその戦略の暴露
といったコンテンツも用意されています。
このように具体例があると初心者の方でもイメージしやすいと思いました。
以上が1ラウンドアフィリエイトの内容と構成になっています。
全体的にかなり読みやすく無駄が無いように作られています。
続いて、1ラウンドアフィリエイトの内容を見て感じたメリットとデメリットをそれぞれまとめていきます。
1ラウンドアフィリエイトのメリット

まずは1ラウンドアフィリエイトのメリットからご紹介します。
構成がコンパクトで分かりやすい
1ラウンドアフィリエイトは第一章から第六章にかけて実践しながらノウハウが学べるようにデザインされています。
よく情報商材にありがちな、アフィリエイトに関する知識やテクニックを大量に取り入れ過ぎて「逆に何をしたらいいのか分からない」という状態にはなっていないように感じました。
抽象的な表現は最低限に抑えて、具体的な実践方法や具体例と共に解説されているので初心者の方でも実践しやすい内容だと思います。
初心者の事を考えて作られている
1ラウンドアフィリエイトは非常に初心者の事を考えて作られているように感じます。
抽象的な表現は最低限に抑えるというのもそうですし、無料ブログを使ったり高度なSEOやセールスの知識が無くても実践できるというのは初心者の方にとって大きなメリットだと思います。
最初からたくさんのテクニックや知識が必要になる手法だと、始めたばかりの方は実践まで辿り着かないケースも多いので、そういった事が無い様に設計されていますね。
ただ、その手法で本当に稼げるのかどうかはじっくり検証していく必要があります。
アフィリエイトで稼ぐ上で重要な視点が学べる
この教材ではアフィリエイトで稼ぐために重要な「本質的な視点」を学ぶことが出来ます。
具体的には、
- ライバルが少ない市場を狙うメリットとその具体的な実践方法
- アフィリエイトする商品を選ぶ際の選定基準
といった知識ですね。
情報商材はネットで調べればすぐに分かるような知識やテクニックをまとめてそれっぽい教材に仕上げている物が結構多いのですが、この教材の様に実践的な切り口でノウハウが解説されているものは珍しいと思いました。
こういった知識は今後もかなり役に立つと思います。
1ラウンドアフィリエイトのデメリット(問題点)

1ラウンドアフィリエイトには大きなデメリットがいくつかあります。
2020年現在は無料ブログの評価が極端に悪い
1ラウンドアフィリエイトでは無料ブログを使ってアフィリエイトをしていく手法を推奨していますが、残念ながら2020年の今は無料ブログで稼げる可能性はかなり低いです。
検索エンジンを運営するGoogleが無料ブログのドメインに対して低い評価をしているからです。
アメブロやシーサーブログのような無料ブログはドメイン(URL)に、下のような企業名が入ってしまいます。
- https://ameblo.jp/○○/
- https://○○○.seesaa.net/
この形が今の検索エンジンでは非常に良くないと言われていて、検索結果を見ても
- https://○○.jp
- https://○○.com
のような、企業名などが入っていないシンプルなドメインを持つブログが多く上位表示されています。(これを独自ドメインと言います。)
無料ブログは元々のドメイン評価があるので一応すぐに検索結果に表示されるというメリットはあるのですが、数週間もすると他のブログに検索順位が抜かれてしまいます。
つまり運よく1ラウンドアフィリエイトのノウハウで稼げたとしても、数か月後には収入が0になっている可能も高いという事です。
検索エンジンから評価が高い「独自ドメインブログ」はwordpressというソフトを使えば月々1000円ほどの経費で使うことができますし、無料ブログとは同じ作業量でも稼げる金額が天と地ほども違うので、今から始める方は独自ドメインで実践することを強くオススメします。
2020年現在は内容の薄いブログは稼ぎにくい
これも検索エンジン(Google)からの評価に関する話なのですが、1ラウンドアフィリエイトで推奨されているような、少ししか記事が入っていないブログをたくさん作る(量産する)手法は今はかなり稼ぎにくくなっています。
昔は検索エンジンのコンピューターがまだそこまで賢くなかったため、情報量が少ないブログでもある程度稼ぐ事はできましたが、
今は評価の精度が上がり、記事一つひとつだけでなくドメイン単位(ブログ全体)での評価も重要視されるようになったため、
一つのドメインに3~5記事くらいしか入っていないブログ
より、
一つのドメインに50~100記事以上入っているブログ
の方がGoogleからの評価が上がって稼ぎやすくなっています。
顧客目線で見ても商品を買おうか迷っている時にはそのジャンルについて少ししかコンテンツが入っていない薄っぺらいブログより、色々な情報や知識が書かれているしっかりとしたブログから商品を買いたいと思いますよね?
Googleもそれを分かっているので、ちゃんとコンテンツが入っているブログを上位表示するようにしてるわけです。
セールスレターに誇張が見られる
1ラウンドアフィリエイトのセールスレターに書かれている内容をそのまま鵜呑みにして購入するのはかなり危険です。
- 1日10アクセスでほったらかしで月収10万円!
- 購買意欲の高いキーワードを狙うから日記のような記事でも稼げる!
この様に書かれていますが、ここまでで説明したように今のブログビジネスではこれ程簡単に稼げることはまずありません。
そもそも検索エンジンからの評価が低い「低ボリューム&無料ブログ」という手法なので、1日10アクセスを確保するのにもかなりの数のブログを量産しなくてはいけません。
内容自体は初心者目線で作られている良い教材なのですが、たくさん販売するために多少誇張して宣伝されているのが気になりました。
実際に宣伝文句にあるような状態を手に入れるには、相当なレベルのスキルや芸能人レベルの知名度が必要なので、初心者の方は鵜吞みにしない方が良いと思います。
SEOスキルやセールススキルがほとんど学べない
1ラウンドアフィリエイトでは、アフィリエイトで長期的に稼ぐために必要なスキルをほとんど学ぶことが出来ません。
- ブログに集めたアクセスをお金に換えるためのセールススキル
- 狙ったキーワードで上位表示させるためのSEOスキル
アフィリエイトで安定して稼ぐためにはこういったものが不可欠なのですが、この教材を実践してもスキルとして残るものがあまり無い様に感じられました。
たしかにスキル不要で、ただ教材に書かれている通りに実践するだけで本当に稼げるなら魅力的に見えるかもしれませんが、
実際にはいくらライバルが少ない市場を狙ったところで最低限のSEOスキルが無ければブログを上位表示させてアクセスを集めることはできませんし、
セールススキルが無い状態でアクセスを集めてもほとんど売り上げには繋がりません。
1ラウンドアフィリエイトの手法は「10人以上の外注を雇ってその人達に毎日数記事書いてもらう」くらいの量産体制を作ればそれなりに稼げるとは思いますが、これでは非効率過ぎますね。
「初心者は求められるスキルが少ない手法で稼ぐべき」という意見にはとても賛成ですが、全くスキルや基礎知識が無い状態で稼ぐというのは流石に無理があります。
結局「自分のスキル」を確立しなければ高い収入を安定して稼ぐことはできないので、せっかく投資をするならそれが得られる環境にした方が良いと思います。
【結論】1ラウンドアフィリエイトは2020年稼げるのか?

ここまでの内容を踏まえて、僕の1ラウンドアフィリエイトに対する最終的なレビュー(評価)をまとめたいと思います。
僕は1ラウンドアフィリエイトを、
アフィリエイトで稼ぐための視点を学ぶことはできるものの、初心者が実際に成果を出すには物足りない教材
だと判断しました。
やっぱり扱っている手法が2020年の今では古すぎると思います。
「ライバルが少ない市場を狙う」という視点自体は凄く良いのですが、それを実現するための、
- 低ボリュームブログの量産
- 無料ブログを使う
- 最低限のSEOスキルやセールススキルなし
といったこの教材のノウハウは、今の検索エンジンではほとんど通用しません。
死ぬ気で量産しまくれば分からないかもしれませんが、一時的に稼げたとしてもすぐに稼げなくなる可能性が高いでしょう。
そもそもそこまで行かずに、毎日作業しても全く収入が増えない状況に挫折してしまう人が大半だと思います。
それでもこの教材を買う事で、「アフィリエイトは大体こんな風に作業していくんだな」というイメージを持つことはできると思います。
- アフィリエイトで稼ぎたいけどどんなことをするのか全くイメージも湧かない
- とりあえずの指針さえ知れれば後は自分で考えてノウハウを生み出したい
といった方であれば、購入する価値はあるかなと思いました。
ただ今は無料教材でもこれくらいのクオリティのものは結構あるので、わざわざお金を出してまで手に入れたい情報か?と言われると微妙ですね。
初心者は情報商材を買えば本当に稼げる様になる?

ではここからは、どのようにすれば初心者の方でもアフィリエイトで稼げる様になるのか?という事について僕なりの考えを書いていきたいと思います。
この記事を読んでいる方は、アフィリエイトで稼ぐために情報商材に興味を持っている方が多いと思います。
僕も昔は何とかネットビジネスで稼げる様になりたくて、色々な教材を購入して実践していました。
ですが残念ながら、どの情報商材を購入してもまともに稼げる様にはなりませんでした。
その理由は、情報商材が詐欺だからというより、ビジネスは教材で学んだだけで成功できるほど単純なものではなかったからです。
情報商材は例えるなら料理本やスポーツの教本に似ています。
基礎知識やある程度の指針は学べますが、それだけで大きな成果が出る程の劇的な効果はありません。
料理本を読むだけでプロの料理人になれませんし、野球の教本を読むだけでプロ野球選手になれるなら誰も苦労はしませんよね?
またビジネスの教材の場合はその特性上、たくさんの人が同じ商材を購入するとその内容が具体的で分かりやすいほどノウハウが飽和して稼げなくなる、という矛盾もはらんでいます。
情報商材のセールスレターを見ると初心者の方は、
「ただこの教材の言う通りにすればそれだけでどんどん収入が増えていく!」
といった理想を持ってしまいますが、そんな魔法のようなことはやっぱり起こらないんですね。
僕は何個かの商材への投資に失敗した後、その事実に気付きました。
アフィリエイト初心者が稼ぐための2つの秘訣

ビジネスは教材だけの独学で成功できるものではないと痛感した僕はアフィリエイトへの取り組み方を大きく変える事にしました。
すると急に成果が出るようになり、そこから3か月ほどで月収24万円、1年半後には月収100万円という収入をネットから得られるようになったんです。
なぜ僕が「情報商材を買っては稼げない」ということを繰り返すノウハウコレクターから脱出できたのかと言うと、アフィリエイトで稼ぐためのある二つの秘訣に気付いたからです。
その秘訣の一つ目が、
常に今の自分のレベルに合った手法を実践する
という事です。
まだ基礎が身に付いていないうちから高度なスキルが要求されるノウハウに挑戦すると、初心者は覚えることが多過ぎて途中で挫折してしまいます。
僕も最初は王道のメルマガやサイトアフィリエイトといった手法から始めましたが、それらは、
- ブログにアクセスを集めるための集客スキル
- 集めた読者に商品を買ってもらうためのセールススキル
- 売れる商品を選ぶための商品選定スキル
といったレベルの高いスキルが求められるため、起業経験もない普通の大学生だった自分にはハードルが高過ぎました。
そこでもっと求められるスキルが少ないけれど、しっかりと稼げるノウハウを探して見つけたのが『トレンドアフィリエイト』という手法です。
これは商品を売らずに稼げるクリック型広告のGoogleアドセンスを使うノウハウで、商品選定スキルやセールススキルを使わずにブログへの集客スキルだけで稼ぐ事が出来ます。
クリック型広告とはブログに掲載した広告がクリックされた時点で報酬が発生するアフィリエイト広告です。
実際に商品が売れないと報酬が発生しない通常のアフィリエイト広告に比べてハードルが一つ少ないため初心者でも稼ぎやすい仕組みになっています。
~通常のアフィリエイト広告とクリック型広告の違い~


これなら「集客」というたった一つのスキルだけを集中して勉強すればいいので、何のスキルもなかった僕でもそこまでハードルは高く感じませんでした。
このノウハウで僕は初めて月収10万円以上を稼ぐ事が出来ましたし、さらにこれで培った集客スキルは次のステップの王道のアフィリエイトでもとても役に立ちました。
そしてアフィリエイトで稼ぐためのもう一つの秘訣が、
直接指導してくれるメンター(指導者)を探す
ということです。
このトレンドアフィリエイトも最初は「下克上」や「プライド」といった有名な情報商材を使って実践していましたが、大きな収入にはつながっていませんでした。
いい加減情報商材で実践することに限界を感じていた僕は、
「実際に稼いでいる人から直接ビジネスを習ったら、初心者の自分でも稼げる様になるんじゃないか?」
と思い、そういう人を探して直接コンサルをお願いすることにしたんです。
コンサルは既に実績がある人から手取り足取りアフィリエイトを教えてもらえるため、情報商材よりも料金は上がりますがその分効果は絶大でした。
独学で実践していた頃はどんなに頑張っても500円ほどしかなかった月収が、コンサルを受けてからたった一か月で3万円以上に増えたんです。


ちゃんとした指導者から学ぶだけでここまで結果が変わるのか、と当時はかなり驚きましたが、実際にメンターから学べる情報は質も量も情報商材とは比べものになりませんでした。
また自分の作業を常に誰かに見守ってもらいながら正しい方向へ軌道修正してもらえる安心感も大きなモチベーションに繋がりました。
そしてコンサル開始後3か月目には月収24万円という、それまでは考えられなかった収入をネットだけで稼げる様になっていたんです。
以上が僕が過去の経験から気付いた初心者がアフィリエイトで成功するための二つの秘訣です。
- 今の自分のレベルに合った手法に取り組む
- ビジネスを直接習えるメンターを見つける
この二つさえ意識すればアフィリエイト初心者の方でも最短で大きな成果を出せるはずです。
もしあなたが今、
「アフィリエイトで稼ぎたいけど何から始めたらいいのか分からない」
と悩んでいるのであれば、是非信頼できるメンターを見つけて、トレンドアフィリエイトのようなハードルが低い手法から取り組んでみて下さい!
現在僕のブログでも、初心者の方に0から月収10万円以上の最初の実績を作る方法を教える特別無料講座を実施しています。
こちらに登録して頂けた方には、僕が初めてアフィリエイトで月収24万円を稼いだ時の手法を40本以上の動画で徹底的に暴露している有料級教材をプレゼントしているので、
- アフィリエイト初心者はまず何から取り組むべきなのか?
という事を知りたい方は是非登録してみて下さい!
無料メール講座はこちら⇒ 無料メール講座「Life Is A JOURNEY」
【ユウの無料メール講座内容+特典】
①知識・経験0からWEBビジネスを学べる7Daysメール講座!
②初心者向けの具体的な作業を解説したマニュアルサイトへご招待!
③【記事の書き方が学べる!】ライティング「実演動画」をプレゼント!
④【ケーススタディ】ブログに爆発的なアクセスを集めた《お宝キーワード集》!
⑤Life is A Journey メンバー限定特別企画へのご案内!